ホームレスの荷物はこれだけ!僕がいつも持ち歩いてる荷物を紹介します

レイジです。
僕は今現在無料低額宿泊所というところにおり、半分ホームレス状態です。
さて、いきなりですが、ホームレスとなると、持てる荷物が限られる事をご存知でしょうか。机や椅子なんてものは持ち歩けませんし、移動にも支障が出なく、なおかつ生活には困らないような、最低限の荷物を持つ必要があります。
そして、ホームレスになる際、この荷物の選定を間違えると、盗まれたり移動が出来なかったりと、とんでもない目に遭ってしまうのです。
今回は、二度ホームレスを経験したこの僕が、ホームレスの荷物についてお話ししていきたいと思います。
これさえ持てばOK
ホームレスの荷物なんですが、ぶっちゃけ
『スマホ、スマホの充電器、モバイルバッテリー、財布』
この四点さえ持っておけば大丈夫です。
優先度で言えば、スマホ<財布です。
逆に言えば、これらがない状態でホームレスをやるのは、非常に危険というほかありません。
財布とスマホがないと…
財布、つまりお金がなければご飯も食えません。そして、スマホは現代の情報ツールです。
ホームレスから脱出する手段を探すには、スマホがほぼ必須です。そうでなければ、図書館やネカフェなど、パソコンが使える場所にいくほかありません。
また、正直スマホはなくてもお金さえ持っていればなんとかなります。というのも、お金があれば最重要アイテムであるスマホが買えるからです。
現に僕はスマホがない状態で家出をし、東京の中古屋でスマホを買いました。
現金はいくらあれば良い?
ホームレスをする際のお金ですが、スマホがない方はスマホを買わなければいけないので2万円ほど、そうでない方は食費として1万円あれば良いです。
中古のiPhone6くらいだったら1万円ほどで買えますし、充電器も数千円で買えます。
Wi-Fiが使える場所に行けば機能するため、SIMの契約は後回しでも結構です。
スマホさえ獲得できてしまえばこちらのものです。NPOにでも頼って、ちゃっちゃと家を見つけてしまいましょう。無料低額宿泊所はダメですよ。
お金に余裕がある方は、モバイルバッテリーも買っておきましょう。これがあるだけで、わざわざ充電をするためにネカフェや図書館に立ち寄る必要がないため、非常に便利です。
下記に貼ってあるモバイルバッテリーが、僕が知っているモバイルバッテリーの中で一番使いやすくておすすめです。
僕が持ち歩いている荷物
最低限必要な荷物についてはお話したので、僕がホームレス状態で持ち歩いている荷物について紹介します。
スマホ2台(iPhone&Android)、財布、ノートパソコン、スマホ充電器、PC充電器、モバイルバッテリー、歯ブラシ、シャンプー、日焼け止め、乳液、リップ、イヤホン、絆創膏、カロリーメイト、マスク、タオル3枚、着替え三日分(パンツ3枚、靴下3足、シャツ3枚、ズボン3枚、上着1枚)
こんな感じになります。スマホはメインのiPhone、予備のAndroid端末を携帯し、パソコンはブログを書くために使います。スマホを良く使う人間なので、充電器は必須です。
あとは最低限の日用品と言った感じ…これなら大きめのリュックがあれば入りきりますし、入り切らなければリュックを二刀流にでもすればおけです。着替えは3日もあればローテーションできます。
男性であれば、とりあえずこの僕の持ち物をパクっておけば問題ないと思われます。
ホームレスの荷物はなるべく少なく
たったこれだけの荷物で大丈夫なの?
と思われるかもですが、その気になれば人間、これらの荷物だけで十分生活が可能です。
何度も言いますが、ホームレスでは、荷物を少なくまとめるのがコツです。欲張って多くすることは、絶対避けましょう。
僕も家を出る時には、持って行く荷物をかなり厳選しました。スーツケースを引きずりながらのホームレスなんて、全くお勧めしませんからね。
今回の記事が皆さんのホームレス生活の参考となれば幸いです。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
-
前の記事
【法律違反?】弁護士のリスナーさんに僕の活動を注意していただきました! 2022.12.09
-
次の記事
成人式は行くべき?行かないべき?成人式間近の20歳無職が考えてみる 2022.12.12
コメントを書く