【検証】銭湯=漫画喫茶!?銭湯の漫画コーナーでどれくらい漫画が読めるか検証してみた!

【検証】銭湯=漫画喫茶!?銭湯の漫画コーナーでどれくらい漫画が読めるか検証してみた!

レイジです。

こうニートをしていると時間が余るわけでして、そうなるとやはり漫画を読みたくなります。

しかし、金無しニートである僕は漫画をポンポン買うようなお金は持ち合わせてはいません。いや、正確にはあるっちゃあるんですが別の趣味に使いたいかな〜なんて^^;

でもお金を使わずに漫画を読む方法なんて、違法サイトなどはともかく果たして正攻法であるのでしょうか?

考え抜いた結果、僕は驚くべき方法を思いついてしまいました。

その方法とは「銭湯で漫画を読む」ことです。

実際に検証してきましたので、今回はそのお話です。

近くの銭湯で検証

僕の家の近くには小さな銭湯があります。

銭湯の規模としては微妙ですが、特筆すべき点としては、たくさん漫画が置いてあって休憩スペースが広めなんですよね。

入浴料金としてはよくある500円で、サウナは+400円です。

お金がないので今回は入浴だけ済ませて、その後に漫画を読むことにしました。流石に入浴すらしないで漫画を読む勇気はなかったです・。・;

入浴を済ませたら早速漫画を読みにかかります。

↓めっちゃ漫画ある


 


何を読もうか迷ったのですが、フルーツバスケットを読むことにしました。

フルーツバスケットは20年ほど昔の少女漫画で、最も売れた少女漫画としてギネス記録に載ったくらい激ヤバなやつです。

アニメ化も2回しているところから、人気作であるのが伝わってきますね。


 

(フルーツバスケット)

今更ですが、僕は漫画だったらほぼ全ジャンル読みます。アニメも同様です。ジャンルを問わないからこそ、様々な価値観や発見が生まれるんですよね。

おすすめの少女漫画は「校舎の裏には天使が埋められている」です。少女漫画とは思えない残酷さがたまらないんですよね。いくらキモータな僕でもこんなJSとは関わりたくないです;。;


 

(校舎のうらには天使が埋められている)

今回は漫画紹介記事ではないので話を戻しますが、僕は銭湯滞在中にずっとフルバを読んでいました。

一巻を読んでいる間は「俺最強の方法見つけちゃったんじゃね?」と思っていましたが、やはりそう上手くは行きません。次々と問題が発生していきます。

 

アクシデント

銭湯なので暑い

漫画を一時間ほど読んでいた時のこと。なぜか体がだるいことに気付きます。

理由は、銭湯に冷房が設置されていなかったためです。銭湯では常にお湯を張っているためか、休憩スペースとはいえ湿度が高く熱気がこもりやすいのです。

これのせいで不快感がジワジワと増幅し、途中から漫画を読むのが困難になってきました。

人の目がある

漫画を二時間ほど読んでいると、明らかに周りの目があることに気付きます。特に、番台にいる従業員からの視線はやばいです。明らかに「こいついつまで漫画読んでんの?」という警戒した目線をチラチラ寄せてきます。

他にも、銭湯を利用しにきた客にもずっと同じ場所で固まってるせいか見られます。「こいつ風呂入りに来たんじゃないのか?なんでずっと漫画読んでんの?」とテレパシーを送られている気分です。

いくら人の目線が気にならないタイプの僕とはいえ、こうまでして疑惑の目線を向けられては居心地が悪く、罪悪感に苛まれてしまいました…

途中でリタイア

結局、暑さと人の目線に耐えきれず3時間ほどでリタイアしてしまいました。読めた冊数は6巻ほどです。

本当は6時間以上はいれたのですが、やはり銭湯は漫画を読む場所ではないようです。

ただ、銭湯で漫画を読むことにはとんでもないメリットもあります。

それは…風呂上が…の…エッ…J…が…見r…

これ以上言うとアンチが激増しそうなのでやめておきます˚‧º·(˚ ˃̣̣̥⌓˂̣̣̥ )‧º·˚

結論

銭湯を漫画喫茶代わりにすることは不可能ではありません。しかし、諸々の理由からお薦めはしません。

もしもタダで漫画を読みたい方は、コインランドリーとかいくと良いかもしれません。あそこにも場所によっては漫画がたくさん置いてありますし、人の目も気にならないはずです。ただ、監視カメラに映っちゃうので結局モヤモヤするかもですが…やはり正攻法じゃないとダメですね( ´Д`)

検証は半ば失敗のような形で終わりましたが、銭湯自体は体と心の健康につながるので、月1くらいで通いたいと思います。サウナで整うってのも一回経験してみたくはありますしね。

ここまで読んでいただきありがとうございました。