ブログPV数が1万を突破!達成した感想や現状報告、今後の方針など!

レイジです。
タイトルにもある通り、この度、ブログの月間PV数が10000PVを突破しました!

卍卍卍いつも読んでいただきありがとうございます卍卍卍
いや、早いですね。
以前「100記事を超えましたよ〜」というブログ記事を1ヶ月ほど前に頃に書いたのですが、その時の月間PV数は8000PVでした。
10000PVに登るにはそれなりに苦労するんだろうなと思っていたのですが、案外すんなり行ってしまいました。
しかし、1万PVともなると、ブログのやり方も徐々にわかってくる頃合いです。
どのような記事が伸びるのかも、大体把握できるようになってきました。
今回は、そんな僕の所感も交えた上でブログをここまで運営してみての感想をお話ししていこうと思います。
達成までにかかった期間
約半年です。
更新ペースとしては三日に一回くらいがいいところで、気分が乗っている時はたくさん書いたり、他に優先することが多いときなんかは1週間書かないこともあります。
ジャンルが生活保護要素がおまけの雑記ブログなだけあって、ネタにはあまり困っていないイメージです。
一応これでもPV数的にはブログ界で上位10パーセントくらいに入るのですから驚きです。
収益
収益は相変わらず牛丼一杯レベルです。いや、下手したらそれにすら届かないかもしれません。
1万PVもあればある程度は稼げそうなものですが、僕がブログ内でアフィリエイトに取り組まないのが問題ありと言ったところでしょうか。
「じゃあアフィリエイトやれよ」と言われそうなのですが、悲しいことに僕は過去に過激な下ネタ記事などを書いてしまっているせいか、提携サイトから不適切なサイトと見做されており、バンバン提携を断られてしまうのです。
Amazonやウーバーイーツ、格安SIMなんかも全部断られてしまいました。。。
また、クレカのアフィリエイトなどもやっているのですが、PV数の割には一件も申請されません。今まで表に出なかった情報をしっかり明記したものなので行けると思ったんですがね;。;
こう考えると、PV数は実用性があるものが伸びるわけですが、それに伴ってお金が入るという簡単な仕組みでないことがわかります。
一応、僕のブログのリンクからブログ開設をしてくれた方がいるようで、おかげで1万円が入りそうです。ありがとうございます˚‧º·(˚ ˃̣̣̥⌓˂̣̣̥ )‧º·˚
生活保護ブログは稼げない
雑記系もとい生活保護の情報を発信しているこのブログですが、このジャンルで1万PVってそこそこだとは思うんですよね。
それにしては稼げないというのは、僕の力量不足もあるのでしょうか、ジャンル選定も悪いと言わざるを得ません。
僕のブログを通して生活保護を受けてくれた方は沢山います。ありがたいことに、わざわざ「ブログ見て保護受けました!」と送ってくださる方がいるので…
しかし、生活保護の情報を発信して生活保護を受けていただけたとしても、僕には国から紹介料としてお金がもらえる訳ではありません。
そのため、PV数を稼いでアドセンス広告で収益を稼ぐか、アフィリエイトで稼ぐしかない訳ですが、生活保護というジャンルは万人受けするものではありませんし、アフィリエイトも雑記なので厳しいところが多いです。
また、読者層があまりアフィリエイト商品を買う金銭的余裕がないことも関係しているでしょう。
これは別に悪口とかではなくて、僕のブログを見ている方は保護を受けてる方がメイン層で、保護を受けていると必然的に使えるお金が限られてくるからです。
なので、生活保護ブログは殆どボランティアだと思っていいでしょう。
もちろん僕としては当初からその目的で始めたので特に文句を言うつもりはないのですが、お金が稼げないとなると自立できない訳なので、ずっとこの生活を続けることも良くない訳なのです。
生活保護について書かなくなる時も近い
生活保護は法律で複雑なので、需要があるものを選抜して200記事くらいは書けそうですが、いかんせん今現在の需要は少ないです。
これから日本が不景気になるにつれPV数は鰻登りになると予想されますが、それも少なく見積もって3年はかかるでしょう。三年も同じ環境で似たような内容のブログを書くなんて僕からしたら暇でしょうがないです。
そのため、僕は生活保護について近いうちに書かなくなることもあるかもしれません。半年くらいはまだ舞えそうですが、これから一年以上となってくると厳しいのではないでしょうか。
そもそも、書かない云々より生活保護から抜け出したい気持ちが大きいんですよね。
やっぱり生活保護って長期的に見るとつまらないですし、働いた方が面白いことも多いですし、言ってしまえば生活保護は国からの囚われに過ぎないのです。
何より、生活保護という界隈自体、僕が魅力を感じない人間が多いんです。
僕は生活保護で一生ダラダラしていたいというよりかは、刺激がある生活をした方が楽しいと思うタイプです。
過去の雑記記事を見ていただければわかりやすいのですが、僕としてはああいうことをしていたいのです。
生活保護を受けている人たちのほとんどは、自分はダラダラしていたい、行動なんてめんどくさい、このまま生活保護で一生を終えたいと思うような人ばかりです。
もちろん、皆さん心の底では稼げるなら稼ぎたいと思っていることでしょう。しかし、それが厳しいのでダラダラすることこそが正義と自分に言い聞かせてしまっている訳です。
また、生活保護を受けている人には悪人も多いです。というか、やばい人が多過ぎます。
僕自身、結構やばい側の人間であるとは思っているのですが、そんな僕を余裕で超えてくるくらいやばい人間がこの界隈には多過ぎます。集団ストーカーで有名な岩間さんみたいな人がゴロゴロ転がっているのです。
こういう言い方をするのがよろしくないのは重々承知なのですが、ダメな人に囲まれていたら、自分までダメになってしまいます。
そのため、僕は早く生活保護を脱したいと思うようになり、そうなると結果的に生活保護の記事も書かなくなるという訳です。
TwitterのDMなどで「生活保護の発信やめないでください!」と言っていただけるのは非常に励みとなりありがたいのですが、一つの場所に留まり続けるのは性に合わないので…一応自分が出しうる限りの情報全てを発信してからやめるつもりなのでご安心ください。
生活保護について情報発信する人がいない理由
僕はおそらく生活保護の発信をやめる訳ですが、ここまでやってくると生活保護の発信者が少ない理由もわかります。
皆さんも一度は
生活保護の情報調べても出てこねぇ…なんで誰も発信してないんだよ…
となったことがあると思います。
生活保護の発信者が少ないのには、歴とした理由があるのです。
リスクとリターンが見合っていない
生活保護の発信はリスクとリターンが見合ってません。
発信をすれば役所に目をつけられて生活保護が廃止になることだってないとは言い切れませんし、稼働能力があると見做されて執拗に就労指導がかかるかもしれません。
また、生活保護で発信している人は周りの目もあまりよろしくないです。これは後述します。
稼げない
先ほども述べた通り、生活保護の発信は稼げません。
これがプログラミング教室の紹介などであれば紹介料が入ってくる訳ですが、生活保護はお金なんてものは紹介したところで一銭も入ってきません。
唯一の救いとしては、人の人生を変えかねるくらい、その人を導けることでしょうか。あと感謝されるのは気分が良いですからね。
周囲の目が際どい
生活保護はメディアが変な偏向報道をするせいで、やばい奴らしかいないと思われています。まぁ実際8割くらいはやばい奴なんですが
しかし、そうは言っても純粋な心を持った人だったり、窮地に陥って仕方なく生活保護を受ける人もいます。
それらの人を一括りに悪人呼ばわりしてしまうのは間違っている訳なのですが、人間はメディアに弱いためそんな人たちまでもがクズだと見做されている有様です。
大人しく保護を受けている人ですらそれなので、ブログやYoutubeなんてやり出したら
働かないでそんなことをしているとは許せない!こんな奴ら現物支給にしろ!
と言われてしまいます。
仮に、僕のこの発信が有意義で生産的なものだったとしても、聞く耳を持たない人たちに対しては効力を持ちません。
しかも、一般人に叩かれるのみならず、同じ受給者にまでも生活保護発信者は叩かれてしまうのです。
なぜこのようなことが起こるのかと言いますと、単純に行動力がある人間が妬ましいが故の嫌がらせ、社会で除け者にされた八つ当たり、単なる暇つぶしなどが挙げられます。
僕のYoutubeのコメント欄のアンチコメントの年齢層を調べてみると、ほとんどが40代以降のおっさんと言う有様です。
ぶっちゃけ痛くて見ていられませんが、その方達も大変な思いを過去にしてきたのでしょう。だからと言って人を叩いて良い理由にはなりませんがね。。。
以上の点により、生活保護の発信者は少ない訳です。始めた人もアンチがきつくてやめることも非常に多いです。
まとめ
と言うわけで、1万PVは嬉しいのですが、それよりも「これから先どうしよっかなー」と言う気持ちの方が今は強いです。
ブログを書くこと自体は好きなので、これからも運営は続けていくと思いますが、方針が変わるであろうことは皆さんにお伝えせねばなりません。どうかよろしくお願いします。
いきなりですが、僕は今現在ホストに興味があります。
これは僕自身興味があると言うのもそうなんですが、周りの人に結構「ホストやってみれば?」と言われることが多いからです。
キモオタな僕ですが、果たしてホストにはなれるのでしょうか?万が一にですが、一周回ってキモオタがホストになれたら面白いですよね。
ただ、お金が欲しいで面接が通ってしまうホストですので、対策は十分に練る必要がありますね。これは一筋縄では行かなそうです。
正直なところ、ホストになりたい人の動機のほとんどは「お金がほしい」です。
一般業界ならあり得ないことですが、ホスト業界であればこのまま答えてしまっても大丈夫です。
お金を稼ぐ気持ち(やる気)があることをアピールするために「いくら稼ぎたい」「何々のためにお金が必要」など、具体的な金額や目標を伝えると高評価になりやすいでしょう。
ホストワーク ホストの面接とは?
と言うことで、そのうちホストの面接をガンガンやりにいくと思います。キモオタですが、演技力には自信があるので。
↓マジで適当に撮った動画がやりすぎの域にまで達すると思ってはいなかったので無駄に自信があります😤
そのうち友人が上京してくる予定なので、その時に二人で面接に行きまくりたいですね。友人はビジュアルが良いので楽勝そうですが、それでも競ったら絶対面白そう。
皆さんも、生活保護を受けているうちに何かしらスキルを見つけて脱出することをお勧めします。
もちろん、生活保護で一生いたいと言う人は全然それで構わないと思いますが、僕としてはつまらないのであまりお勧めしたくはないですかね〜
長くなりましたが、今後ともこのブログをよろしくお願いいたします。いつも読んでいただき本当に感謝です!
-
前の記事
女性の生活保護受給者は顔出しをしない方が良い説&女性受給者がチヤホヤされやすい理由 2022.08.10
-
次の記事
【人生攻略】ほぼ自分用。自分の将来を確立しやすくするためには自己分析をしよう 2022.08.17
PV1万おめでとうござい未ます。
未成年で生活保護というインパクトが大きいのでしょうか?
生活保護から抜け出すのも自由ですよ。
ありがとうございます!
一番デカいのはやはり未成年であることでしょう。それに加えて生活保護でこのようなブログを書いている人が少ないのもあると思われます。
お金を稼ぐ方法を見つけないとですね・。・;