都会の移動法は自転車一択!自転車を安く入手する方法や利便性について解説

都会の移動法は自転車一択!自転車を安く入手する方法や利便性について解説

レイジです。

田舎から都会に来ると、人の多さに驚きます。

車なんて乗ったものなら、交通渋滞に巻き込まれてたまったもんじゃないでしょう。

でも、徒歩での移動は心もとないし、電車は金がかかってキツい。。。

そんなときは、自転車に乗れば良いのです。

僕は最近になって自転車を入手したのですが、やはり都会と自転車の相性は最高であることがわかりました。

田舎でも自転車に乗ることは多かった僕ですが「自転車はもはや都会のためにある乗り物と言っても過言ではない」と確信しました。

今回は、そんな自転車の利便性や、安く入手する方法について解説していきます。

自転車の種類

自転車には様々な種類があります。

クロスバイク、マウンテンバイク、ロードバイク、BMX、ミニベロ、折りたたみ自転車、シティサイクル、電動アシスト自転車…

マジで種類が多すぎて全部語るとダルすぎるので、ここでは主要な自転車について紹介していきます。

シティサイクル

シティサイクルは自転車の王道、俗にいうママチャリです。一度は乗ったことがある方も多いのではないでしょうか。

カゴがついており、スピードは並で値段が安いこと特徴です。

盗難のリスクも少なく、自転車にこだわりがない方であればこれさえ持っておけば全然OKです。

電動アシスト自転車

 

電動自転車は、モーターが漕ぐ力をアシストしてくれるママチャリの進化版みたいなやつです。

体力に自信がない女性であろうと、キツい上り坂や二人乗り、なんなくこなすことが可能です。

ただ、あくまでも電動なので定期的にバッテリーをチャージする必要が出てきます。

また、値段もママチャリと比べると高めです。

マウンテンバイク

 

マウンテンバイクはタイヤが太く、衝撃に強く造られているため、山道や凹凸の激しい道、舗装されていない道路を進むのに適した自転車です。

タイヤが太いおかげで積載可能重量も多いほか、ごつい見た目とは裏腹に操作性が高いことも特徴です。

ロードバイク

 

ロードバイクは、完全にスピードに特化した自転車です。

摩擦を極限まで減らす細いタイヤ、前傾姿勢で空気抵抗を減らすドロップハンドルなど、スピードが出せるよう設計されています。

もともとはレースのために開発された自転車ですが、圧倒的スピードとオシャレさにより、今では街中でもよく見かけることが多いです。

自転車の最終進化系と言ってもいいロードバイクですが、値段が高く、なおかつ盗まれやすいため、なかなか手を出しにくいというデメリットもあります。

クロスバイク

クロスバイクはロードバイクとマウンテンバイクを融合させたような自転車です。

シティサイクルよりもスピードが出やすく、なおかつロードバイクが苦手とする凸凹の道でも走りやすいのが特徴です。

言ってしまえば万能型自転車で、値段もそこまで高くないのが特徴です。

おすすめの自転車

個人的におすすめの自転車はママチャリ、もしくはロードバイクです。

理由としては、ママチャリは安く手に入ることが多く汎用性にも富んでおり、ロードバイクはスピードに特化して、長距離だったり、短い時間で素早く移動できるからです。

僕はどちらにも乗ったことがありますが、一度ロードバイクに慣れてしまうとママチャリには乗りたくなくなってしまうので注意が必要です。

もちろん、これはあくまでも僕個人のおすすめなので「自分は絶対にこれ!」と言う人がいましたら全然それで良いと思います。自転車にも合う合わないがありますからね。

 

ロードバイクの選び方はとにかく軽いものを買うこと!
これさえ抑えとけばあとはなんとかなります。自転車は改造可能なのでパーツの知識などは後にしても全然問題ないです!
余裕がある方は劣化防止、盗難防止のために室内保管するようにしましょう!

安く入手する方法

ネットで買う

今の時代、ネットでも安く自転車を入手することが可能です。

例えば、そこそこの出来の新品のロードバイクも3万円台から買うことが可能です。

もちろん、中古品やリサイクル品であればさらに値段は下がります。

しかし、ネットではどうしても送料や需要のなさから高くついてしまいがちです。

そのため、ある程度資金に余裕がある人にこそネット購入はおすすめとなります。

シルバーセンターを使う

これは僕もつい最近まで知らなかったのですが、シルバー人材センターなるところでは自転車を7000円ほどで入手することが可能です。

シルバーセンターでは、市区町村が放置された自転車を回収し、点検や修理をした上で販売に出しています。

点検をされているという点から操作性や安全面にも配慮されいていますし、十分使える自転車となっています。

シルバーセンターで自転車を入手する方法ですが「○○区シルバーセンター」という感じで検索してみてください。

すると、近場のシルバーセンターが引っかかります。

では早速シルバーセンターに出発!と行きたいところですが、シルバーセンターで自転車を売りに出しているのは基本的に月1とかです。日程はネットにあるシルバーセンターのサイトに書いてあります。

売り出しの日付になったら、なるべく早く行くことをおすすめします。

なぜなら、シルバーセンターでは整理券を渡され、抽選形式で自転車を選ぶことがほとんどだからです。

言ってしまえば、早い者勝ちの運ゲーです。

ただ、それを乗り越えれば格安で自転車が手に入るため、興味がある方はぜひ行ってみることをお勧めします。

注意点として、自分が住んでいない区だと対応してもらえないことがあるので気をつけましょう。

ジモティーで乞食する

ジモティーというサイト(アプリ)で自転車を手に入れる方法です。

ジモティーでは、個人同士が売買をするので、自転車ショップにありがちな維持費や人件費が自転車に含まれません。

そのため、比較的安く、運が良ければタダで自転車を手に入れることが可能です。

ジモティーでの自転車の入手法や使い方については詳しいことはこちらでまとめているのでよかったらご覧ください。

 

 

都会で自転車がお勧めな理由

電車に乗らなくていい

東京のような都会では、移動手段に徒歩と電車が挙げられると思います。

でも、徒歩はめんどくさい、電車はお金がかかったり、満員だったりするとだるい…

そんな時にお世話になるのが自転車です。

東京って、23区であればぶっちゃけ狭いんですよね。

これは15kmくらいある離れた学校に自転車で通っていた僕だからなのかもしれませんが、区内在住であれば、新宿、渋谷、池袋など、自転車でどこにでも行けちゃいます。

Twitterのリサーチ情報により、僕のブログの読者には電車が苦手な方も多いようなので、きっと相性もぴったりなはずです。

お金がかからない

自転車では初期費用はかかるものの、維持費がほとんどかかりません。

電車のように乗るたびにお金を取られることもないです。

車みたいによくわからない税金を納める必要もないですし、場所も取りませんし、非常にコスパが良い乗り物だと言えるでしょう。

ここらで

 

自転車も駐輪場で金取られるじゃん!

 

と思う方もいるかもしれません。

しかし、自転車では別に有料の駐輪場に停めず、そこらへんに停めても全くと言って良いほどお咎めはありません。

なぜなら、自転車の法律はガバガバだからです。

自転車は車道を走るべきなんですが、普通に歩道走りまくってる人いますよね。でも全然取り締られてなんていませんよね。それくらい緩いんです。

ただ、これはあくまでも裏技みたいなもので、頻繁に使うことはおすすめできません。僕がズルして駐車しているかどうかは…想像にお任せします^^;

終電スルー

自転車があれば、終電を気にしなくて良くなります。

夜の大都会で思いっきり遊びたいのに、そろそろ帰らないと…みたいな思いもしなくて済みます。

ただ「終電なくなっちゃったぁ❤️」みたいなシチュエーションがなくなってしまうことには注意です。そんな機会ないんですけどね。

デメリットもある

都会にぴったりな自転車ですが、デメリットもあります。

まず、都会であればあるほど盗まれる確率もアップします。鍵は百均などではなく本格的ものを使うのがお勧めです。

他にも、服装が限定されたり、雨が辛かったりなどの懸念点も。

オシャレな方や雨が嫌いな方にとっては辛いかもしれません。ちなみに僕は服装も適当ですし、一人の時は雨が降っていても傘をささないタイプの人間なので問題ないです。盗まれるのは勘弁˚‧º·(˚ ˃̣̣̥⌓˂̣̣̥ )‧º·˚

僕が使っている自転車

僕が使っている自転車は、安物の自転車を改造したロードバイクもどきです。ジモティーで16000円で入手しました。

▼自分のYoutubeからスクショしてきました。外出て改めて撮るのめんどい▼

 

 

改造されているとのことですが、それでもママチャリよりかは圧倒的に速く、軽いです。

問題としては、ブレーキが若干壊れていること、変速機も少し不安定なところでしょうか。

ただ、誤差みたいなものですし、もしも完全にぶっ壊れたら自分で改造すれば良いだけなので問題なしです。

これがあることにより、中野住みの僕にとっては新宿や渋谷に簡単にアクセスできるようになりました。

若者にとって新宿あたりは最高の遊び場ですので、嬉しい限りです。

また、買い物にも利用しています。

徒歩だとちょっとだるい範囲に業務スーパーがあるのですが、そちらに行く時、大きめのリュックを背負って行くとまるでウーバーの配達員かの如くスムーズに買い物が可能です。

非常に便利で、これから先もお世話になる予定の自転車ですので、大事にしたいところです。そのうちウーバーイーツなんかもやってみたいですね。

まとめ

自転車はない時はあまりなんとも思いませんが、一度手に入れてしまうと病みつきになります。

僕自身、学校をサボりママチャリを漕いで海に行くくらいには自転車が好きな人間ですので、これからは改造をするなりなんなりしてもっと高みを目指していきたいです。

皆さんも、もしまだ自転車を持っていないのならば手に入れることをおすすめします。

ここまで読んでいただきありがとうございました。