【ブログ】遂に100記事突破!収益、PV、経過年数、100記事達成した感想について!

【ブログ】遂に100記事突破!収益、PV、経過年数、100記事達成した感想について!

レイジです。

この度なんと、ブログの記事数が100記事を超えました!

┗(^o^)┛ドコドコwwwww┏(^o^)┓ドコドコwwww

応援ありがとー☆

引用:チャージマン研!

というわけで、語りたいことは山ほどあります。皆さんも気になることが山盛りでしょう。特に収益とか収益とか収益とか。

では早速、現時点での収益やPV、100記事達成した期間、達成した感想などをお話ししていきたいと思います。

ブログスタイル

このブログのスタイルは雑記です。

ホームレスを経て未成年で生活保護を受けた筆者が、生活保護関係の情報やライフハックを発信するブログと称しているわけなんですが、いうてジャンルはマジでバラバラです。

最初は生活保護に特化したブログにしようかなと思ったのですが、なんか特化系は自分には合わなさそうなのでやめました。 どちらかというと特化ブログはビジネス寄りなので、ふざけることもできないでしょうし…

個人的にはストーリー形式のブログになるのではないかな〜と思っております。

というのも、僕自身まだ20歳とブログをやっている人間の中では比較的若めでしょうし、若いということはそれだけ変化や成長も早いので、それを記事に残していくことになり、結果的にそれを振り返るとストーリーぽくなるってことです。

実際、僕はブログ内で実体験を元にした記事を多く取り扱っています。

若さというのは知識を提供するには如何せん信用が足りませんが、実体験なら事実を羅列しているだけなので信憑性には事足りるのです。

自分が振り返っても当時を思いだして面白いし、他の人が見てもタメになったりする実体験記事は流行っても良いんじゃないかな〜と思います。

100記事達成期間

一番初めの記事が今年の1月に書かれたものなので、約5ヶ月ということになります。

うーん、正直自分としては怠けてたなぁって思いますねw

無職ですし、本当はもっと書けるはずだったんですけど、途中でYouTubeをやることを人に勧められたりしてそっちにはまっちゃって、全くブログを書かない時期もあったりしました。

投稿頻度は3日に1記事くらいのペースでやってきたつもりです。

ただ、僕はやる気がある時とない時に差が激しいので、やる気がない気分が続くと全然書けません。

逆に、やる気がある時は一日に10時間以上かけて三記事書き上げるなんてことも…我ながら謎です。

良い捉え方をすれば、スイッチのオンオフがしっかりしているってことなんでしょう。そういうことにしておいてください。クソニート判定はやめて˚‧º·(˚ ˃̣̣̥⌓˂̣̣̥ )‧º·˚

PV数

2022年6月20日時点、PV数は月間6000PV、日間300PV、総合18000PVです。

こう見ると、ここ最近でかなり増えてきたことがわかります。

結構良いんじゃないですかね。半年で月に3000PV言ってれば良い方らしいですし、僕はそれの約二倍です。

そもそもこの年齢で生活保護を受けてるってこと自体異常ですし、そんな人間がやってるブログとなると気になる人も多いのではないでしょうか。僕が逆の立場の人間だったら見に行っちゃいます。調子に乗りすぎ

また、一度炎上のような記事が出来上がったこともありました

この記事では大量にツイッターで引用リツイート罵倒や、DM○害予告がとんできてヤバかったのですが、これが結果的に僕の知名度が広がるきっかけになりました。

あの時、僕のアンチの方は僕を陥れようと必死に宣伝していたようなのですが、結局あれって合理的に考えるとめちゃくちゃプラスだったんだなってことがわかりました。

実際、ヒカキンさんもアンチやしょうもない炎上はむしろプラスみたいなこと言ってますし、僕の身近な人にも大して悪いことしてない炎上は問題ないと言われました。

この記事が炎上した理由は、生活保護受給者が謙虚であるべきかどうかみたいな感じの話を僕がしたらなんか「受給者差別だ!」みたいな感じで誤解を招いてしまったところから始まります。主にフェミニストの方から

あの時のアンチの方が今見てくださっているかどうかはわかりませんが、僕は人間でいる以上謙虚の方がお互い得をするのであってそれを勧めているだけです。強要ではないです。

また、わざわざ「生活保護受給者は〜」とつけた理由は、生活保護受給者には福祉事務所で暴れ散らかすような、あまりにも傲慢な方が多いからです。

炎上で来た引用リツイートもほとんどが人間性を疑うようなものばかりでしたし、今では大して気にしていません。ヒカキンさんにですらアンチが湧くんですから、細かいことを気にしていても仕方がありません。

 

最近になってとんでもない勢いでPVが増えてきています。
理由を調べたところ、Google検索「生活保護 ブログ」で上位に来るようになっていることが関係しているようです。
SEO対策とか全然わからないんですが、ここまで来るとトップを目指したいですね。

収益

さて、皆さん気になる収益ですが、こちらはアフィリエイト収益とアドセンス収益があります。

アフィリエイトというのは商品リンクなどを貼って、そこから買ってもらうとブロガーにお金が入る仕組みで、アドセンスは広告をクリックしてもらうとお金が入る仕組みです。

まずアフィリエイト収益ですが、、、、、こちらは、、、、、

数百円です。

まぁアフィリエイトを全然やらないってのもありますし、僕の性格的に押し売りっぽいアフィは合わないってのもありますし、単純に提携を断られるってのもあります。

ここだけの話、格安simのmineoでそこそこ契約してくれる人いるんじゃないかな〜と思って密かに期待を寄せていたのですが、そもそもアフィリエイトの審査落ちてました。

あと、Amazonアソシエイトも規約違反で落ちてます。てかそもそも規約読んでません。

じゃあ何が売れたんだよって話なんですが、ベッドと米が売れました。僕が使っているやつを適当に貼ったら買ってくれた方がいたようです。ありがたい限りです。

続いてアドセンス収益ですが、こちらはそのまま数値にしてしまうと規約違反となってしまいます。

そのため、少々ぼかさせていただきます。うまい棒換算で行きます。

ではアドセンス収益はうまい棒何本分かというと、、、、、

13個分です。

少なすぎだろって思った皆さん、そう、これが現実です。ブログで稼ぐなんて無理ゲー!はい!解散!

…と言いたいところですが、僕が広告を導入したのは5日前の話です。

5日で13本と考えると、30日(1ヶ月)で78本になります。

なので、月収としては吉野家の牛丼が食えるくらいのお金は貰えることになります。ありがてぇ〜

引用:カイジ/福本伸行

これからもPV数はガンガン増えていくはずですし、広告の位置も工夫ができたりするので、いろいろと楽しみではあります。

念の為申し上げておきますが、サイトが見にくくなるほど広告を貼ったりはしないのでご安心ください。今くらいの広告量がちょうど良いかな〜って思ってます。

100記事達成した感想!

YouTubeに手を出したりして危なっかしい時期もありましたが、一応100記事書いたのは事実なのでそれなりに偉いんじゃないでしょうか(適当)

そもそも、ブログというものは一年以内に辞める人が9割超えと言われる世界です。

辞める理由としては、稼げない、書いててつまらない、などが挙げられます。

では、なぜ無能代表のような僕がブログを続けられているのかって話なんですが、それは単純にそんな稼ごうともしてないし、ブログを書くのがそもそも楽しいからです。

皆さんも自分の好きなゲームでしたらお金を払ってでも遊びますよね?そんな感じです。

僕はサーバー代とドメイン代を支払っていますが、これをゲーム料金みたいな感じで捉えています。ブログ書くの面白いですからね。

その証拠として、僕はやりたくない勉強はマジでやりません。

文章の勉強もしていないので、中身はスカスカで、異質さで人を集めたみたいなもんです。ブログの構成やプログラミングとかもマジで1mmも勉強してません。なので未だに客観的に見ると文章も読みにくいと思います。

じゃあどうやってブログを立ち上げたのか、これは全部勘でやりました。

いやーキッズが勘でブログを書けるようになるとは良い時代になってものです。

また、このブログというものは、僕の遊びが人のためになるのが面白いんですよね。

ブログを書いていると、たまに「有益な情報ありがとうございます!」みたいに言われることがあるんですが、僕はやりたいからやっているのであって、いやいや情報提供しているわけではないのです。

好きでやってない人は対価をガンガン要求してきますからね。生活保護相談30分1000円とか舐めてんのかって感じです。

これが挫折してしまうブロガーや、守銭奴ブロガーとの違いなんだと思います。努力は夢中に勝てないってマジだったんだなぁって実感します。なんか上から目線ぽくてすみません( ´_ゝ`)

達成感ややりがい自体はあるので、これからもブログは更新していくつもりでいます。むしろ生きがいみたいなところがあります。本当、やって良かったなって思います。

皆もブログやった方が良い

僕はこの記事を読んでいる皆さんにも、是非ともブログをやっていただきたいと考えています。

別に何か裏があるとかそういうわけではなく、単純に面白いし人のためになるからやろうってことです。

特に、このブログを読んでいる方は生活保護を受けている方がほとんどだと思います。

生活保護を受けていてもし暇な方は、是非ブログをやってみてください。

自分の実体験を語るでも良いですし、日常を綴るでも良いです。今の世の中、生活保護の情報は少なすぎます。

理由は大体わかるんですけどね。生活保護になれば働かなくて良いのでブログなんてやる気起きないでしょうし、そもそも文字を打ち込む気力がない、自信が持てない、とかいろいろあるでしょう。

ただ、そこを乗り越えてこそ面白い発見が待っているんだと僕は思っています。これは僕だけなのかもしれませんが、一生生活保護ってなんかつまらなそうですしね。

しかもブログなんて炎上系でもやらない限りノーリスクで出来ますし、費用も全然かかりませんし、やらない意味がないんです。スキルもいろいろ身に付きますよ。

ブログのやり方

突如始まったブログのやり方講座です。

はてなブログやnoteみたいなのから始めるのも良いですが、僕としてはワードプレスでの本格的なブログをおすすめしたいです。

理由は単純に収益化に繋がりやすいからです。皆さんもお金はできれば欲しいはずです。

やり方としては非常に簡単で、エックスサーバーのワードプレスクイックスタートというのから始めます。

初期費用は2000円くらいあれば事足ります。詳しい手順はこちらの方のブログをみてください。講座とか言ったんですけど説明するのめんどくさいです(投げやり)

アフィリンク貼っておきます↓

 

エックスサーバーの申請はこちら

 

まとめ

ブログはこれからもぼちぼちと続けていく予定です。少なくとも今はブログにハマっているので、急に失踪したりするようなことはないでしょう。

しかし、弱小とは言えこんなに読んでもらえていることに驚きです。異質だから目を惹かせられるだろうとは思っていましたが、こうも順調に知名度が上がってくると素直に嬉しいです。

一応、ブログを書いている上で困ってることもあるんですよね。YouTubeだったり規約違反だったり炎上だったり。

ブログって商売みたいなところあるので規約とか本当はしっかりしなきゃいけないのでしょうが、僕はアホなので規約とかマジで一切読んでいません。なので知らない間にアフィサイトから出禁食らってたりするんですよね。

また、空気が読めないので炎上もしやすいです。炎上で一番嫌なのが通知なんですよね、僕は常に通知を消化していないと気が済まないタイプなので、炎上したら鍵引用とかで攻撃してください。

まぁ、これからもいろいろあるとは思いますが、どちらかと言えば楽しさの方が勝るので大丈夫でしょう。

また、読者の皆様には改めて感謝を申し上げます。いつもこんなくだらないブログを読んでくださってありがとうございます。

ここまで読んでいただきありがとうございました。