【mineo】月額1000円で100GB利用可能!?最強の格安SIMであるmineoを紹介します

※2023年7月19日更新。
レイジです。
スマホは僕たちの生活から切っても切り離せない存在ですが、皆さんはどこのキャリアと契約していますでしょうか。
au、ソフトバンクのような大手携帯ショップにわざわざ足を出向いて契約しているような人は今のご時世むしろ珍しくなってきたように思います。
さて、僕のような無職は携帯代は安く済ませるのは当たり前です。そうなると必然的に契約は格安SIMになります。
ではどこの格安SIM使ってるのって話なんですが、それが今回お話ししていくmineoになります。
僕が調べた限りおそらく一番最強の格安SIMだと思うので、携帯代が1万円近くある方や、どこの格安SIMを選べばいいか迷っている方はぜひこの記事を読んでいってください。
格安SIMとは、ドコモやauといったキャリアが持つ通信設備を借り受けた通信事業者(MVNO)が提供するSIMカードのことをさします。
SIMカードとはスマホの中に挿してある小さなカードのことで、契約している携帯電話会社や電話番号、料金プランなどの情報が入っており、そのおかげで私たちは通話や通信のサービスを利用できています。
しむぐらし 格安SIMとは?
mineoの基本情報
mineoの基本的な情報をざっと表にまとめてみました。個人的にいらない、使えないようなオプションは掲載していません。気になる方は自分で調べてください(投げやり)
補足が必要な部分については後述で詳しくお話ししていきます。
解約金 | なし |
初期費用 | 3,300円(事務手数料)+440円(SIMカード発行料) |
通話料 | 30秒/22円(アプリ時30秒/10円) |
対応回線 | au、docomo、SB |
テザリング | 可能 |
支払い方法 | 主にクレカ |
5Gオプション | 対応(無料) |
平均速度 | 上り43.94Mbps/下り8.76Mbps |
通信制限時 | 200kbps |
データ繰越 | ○ |
特徴 | パケット放題Plus |
SIMカード | デュアル回線(音声&データ) | データSIM |
1GB | 1298円 | 880円 |
5GB | 1518円 | 1265円 |
10GB | 1958円 | 1705円 |
20GB | 2178円 | 1925円 |
通話料
mineoの通話料は30秒で22円とどこにでもありそうな料金帯ですが、mineo電話というアプリを入れることにより30秒10円になります。
支払い方法
支払い方法はクレジットカード決済を求められますが、方法によってはデビットカードやプリペイドカードでも行けるとのことです。
ただ、デビットカードでは上手くいかなかったという話もあるので、できればクレジットカードの方がいいですし、mineoもクレカでの支払いを推しています。
パケット放題Plus
パケット放題Plusというのはmineo独自のサービスで、通信速度を常時1.5Mbpsにする代わりにデータ容量が3日で10GBまで使えるようになるというものです。
そのため、理論上は一月に約100GBほどまで使用することが可能です。
そして、このパケット放題、なんと料金が385円なんです。
僕も最初見た時はバグかなんかだと思いました、あまりにも安すぎるんじゃないかと。
注意点としては、3日で10GBの上限を超えると通信制限が翌日までかかることと、昼やゴールデンタイムは混んで回線が遅くなりやすいことです。
ただ、mineoの真骨頂はパケット放題なんかではありません。その説明は少し後で。。。
初期費用は実質790円
mineoには契約事務手数料が3300円かかってしまいます。
しかし、Amazonでエントリーパッケージ(350円)を買うと無料になります。
具体的には、エントリーパッケージというものを購入するとエントリーコードというものが表示され、それを申請時に打ち込むような形になります。
つまり、パッケージ代350円+SIM発行料440=790円が初期費用となります。
ダウンロード版とパッケージ版がありますが、ダウンロード版の方が安いし楽なのでおすすめです。
↓買うとエントリーコードが入手できるのでそれを申請時に申し込んで終わりです。

僕が初めてmineoを契約したときはこのエントリーパッケージの存在を知らずに丸々3000円を浪費してしまったんですよね。。。痛すぎる。。。
そもそもなんのためにエントリーパッケージなんてものが存在しているんでしょう。
マイそくが最強すぎる
そんじょそこらのキャリアとは違い、mineoにはほぼ決まりきった運用法があります。
それは、マイそくのスタンダードプランを契約することです。
マイそくには、
①月額990円のスタンダード(最大1.5Mbps)
②月額2200円のプレミアム(最大3Mbps)
③月額660円のライト(最大300kbps)
④月額250円のスーパーライト(最大32kbps)
の4つのプランがあります。
料金は、auプラン・ドコモプラン・ソフトバンクプラン、また、デュアルタイプ・シングルタイプを問わず共通の値段となっています。
パケット放題との大きな相違点は、平日12~13時の間に通信速度が32kbpsとネットが使い物にならなくなることです。
言い換えれば、昼間スマホを使わない方だったらこちらの方がお得になります。
また、マイそくは一回198円で24時間データ使い放題もできます。こちらは通信速度の制限はなく、通信が最適化されます。
具体的には、デュアルタイプの1MB +パケット放題が1638円なのに対して、こちらは990円です。毎月600円が浮きます。
他にもゆずるね宣言ができなくなったりなどありますが、誤差みたいなもんなのでそこら辺は省きます。
1.5Mbpsとはいえ、1か月1000円未満で実質100GBまで使えるってやばくないですか?
僕は今契約しているモバイルWi-Fiがクソ雑魚ጎンቻナメクジおቻンቻンで、4日ほどWi-Fiを全く使えていません。しかも、メールを送っても全く対応してくれないので、ついさっき解約のメールを送ってきたところです。
なので、家にいる間はずーっとこのmineoのWi-Fiに頼り切りなんですが、これが余裕で減りませんし、大してストレスもありません。
人によっては、Wi-Fiを持たずともこれだけで十分過ごせてしまうのではないでしょうか。
色々調べてみた結果、一般的なウェブサイトでは1ページ辺り300kb〜400kbで、全く不自由ありません。
アプリでは、画像盛りだくさんなインスタでも1時間あたり600Mbで十分賄えるレベル。Twitterをやってると画像や動画の読み込みが少々遅いのが欠点でしょうか。
YouTubeは、1080pは無理、720pはほぼ無理、480pで丁度と言った感じです。
そのため、映画を見たり大きなデータ量を消費するゲームでもやらない限りは十分生きていけるわけです。
僕はひたすらオフラインゲームをやり、動画も480pで満足できるような人間なので性に合っていますが、ネトゲニートや映画大好きマンみたいになると辛いところですね。
▼こちらからmineoに申し込んでいただけると、僕にお金が入ることがあります。
mineo(マイネオ)
アプリ | 利用時間:5分 | 利用時間:1時間 |
50Mb | 600Mb | |
12Mb | 144Mb | |
10Mb | 120Mb | |
LINE | 1Mb | 12MB |
画質 | 利用時間:5分間 | 利用時間:1時間 |
144p | 10Mb | 120Mb |
24op | 14Mb | 168Mb |
360p | 27Mb | 324Mb |
480p | 51Mb | 612Mb |
720p | 88Mb | 1GB |
1080p | 171Mb | 2GB |
まとめ
いやはや、mineoは本当とんでもないです。通信量もさながら、回線も三大キャリアに対応してるのが偉いです。
Wi-Fiが使えなくなって一貫の終わりかと思いましたが、こうしてブログも書けますし、動画も見れますし一安心です。
欲を言えば、格安SIMはもっとガンガン競争して100GBを高速で無料とかにしてもらいたいですね。ただ、楽天みたいに「無料にしたけど人集まったから無料やめま〜す^^」みたいなのはやめてほしい限りです。
あと、これだけ「mineoさえあれば生活できます!mineo最強!」みたいに言ってるんですけど、これだと動画投稿はろくにできませんし配信もできないので、引っ越ししたら普通に据え置きのWi-Fi引くと思います。
というか、モバイルWi-Fiがクソすぎます。もう二度とChat Wi-Fiとは契約しません。謝罪は特別に残しておいてあげます(꜆꜄꜆˙꒳˙)꜆꜄꜆
ここまで読んでいただきありがとうございました。
-
前の記事
取り立てがキツすぎる件!誰か助けてええええええええええ!!!!!! 2022.06.08
-
次の記事
【体験談】結構大変だった生活保護申請から生活保護受給決定までのお話 2022.06.13
コメントを書く