いじめられるって本当?生活保護を受けてからの周りの人の反応をまとめてみた!

レイジです。
生活保護といえば、気になる人は気になるであろう周りの人の反応問題、無職や社会不適合者の方で生活保護を受けたらいじめられるんじゃないかということでビビっている方も多いことだと思います。
実際僕は生活保護を受けてから友人、家族、ネットの人、などなどに生活保護を受けていることを伝えてきました。(まぁ勝手にバレたのもありますが)
生活保護は現代でいう村八分を食らった人間みたいなものなので、なかなかバレには気をつけていきたいものなわけですが、どうもそう上手くはいきません。
では、生活保護がバレたとき、僕は一体どんなリアクションをされたのか、いじめられたりはしなかったのか、また、自分が生活保護であることは身近な人に伝えたほうがいいのかについても話していきたいと思います。
家族バレ
生活保護で一番バレが起きやすいのが家族でしょう。
というのも、生活保護には扶養照会というものがあるからです。
今では生活保護では扶養照会は必須ではありませんでしたが、少し前までは扶養照会は必須でした。
しかし、僕はバレではなく生活保護を受けることはあらかじめ親に言っておいたタチです。
その結果どんな反応をされたかというと、まぁ激怒でしたね、、、「舐めてんのかゴラァ!」みたいな。
僕の親は世間体をひどく気にするタイプでしたので、生活保護を受けている人間が家族にいるということが耐えられなかったのでしょう。
また、親はよくテレビを見るタイプの人間だったのですが、そのテレビが生活保護は悪みたいな文言を垂れ流していて影響されたのもあると思います。
ただ、そうは言っても実家に帰ったところでうちの家庭は貧乏ですし田舎ですしどうともなりません。そのため親の反対を押し切って生活保護に踏み切りました。
僕の親の場合は否定的でしたが、賢い親だとこうはなりません。
現に、僕の知り合いの受給者は親に生活保護を受けたいと伝えたら余裕でOKをもらえたと言っていました。
生活保護は国民の権利ですので、親に反対されたとしても「わかってないなぁ」と割り切って勝手に申請に踏み切っちゃいましょう。別に一度生活保護を受けたら脱出できないわけでもないですし、脱出したら二度と受けられないってわけでもないですからね。
↓ちなみに扶養照会バレ云々についてはこちらの方の動画を見ていただくのが手っ取り早いです。
リアルの友人バレ、知り合いバレ
※友人と知り合いの境界線は頻繁に絡みがあるかどうかです。
家族の次にバレやすのが友人、または知り合いです。
LINEに「久しぶり!今どんな生活してるの?」みたいなのが来た時には正直に言うべきか否かかなり迷うと思います。
さて、まずは友人の場合ですが、これは特に問題なしでした。「ふーん、そうなんだ」みたいな。
それもそのはずでして、僕の友人はイカれたやつが多いからです。なのであんまりこういう話としてはあてにならないかもです。
知り合いに関しては大体の人が「えっ、、、ごめん用事思い出したわー^^;」「お前人生終わったな」みたいな感じでした。大体が辛辣な態度を取ってきます。まぁそうですよねーって感じです。
世間一般からしてみれば生活保護なんてものはやばいやつ以外のなんでもありません。税金で寿司食って働かないで遊んでるやつみたいな認識されてると思います。

一応ひろゆきさんが生活保護を推しているってこともあってわかってくれる人はわかってくれるのですが、やはり基本的には厳しいと思っていいです。
こうなってくると一番怖いのが同窓会です。僕は今年か来年あたりに同窓会を控えているのですが、そこって絶対「お前今何してるん?笑」みたいな会話あるじゃないですか。
そこで「生活保護受けてブログとYouTubeやってるよーんw」なんて言ったら「きゃあああああ犯罪者だああああ!!!」ってなりそうです。それくらい僕の地元では生活保護のような人間には厳しいのです。昭和思想が根付いていると言い換えることもできます。
簡単にいえば、仲がいい人は色々と察してくれますが、知り合いなんてこちらのことを噂のタネか何かくらいにしか思っていないので嫌な態度を取られやすいということです。
なので皆さんも親しい人に生活保護を伝えるくらいだったら全然ありだと思います。
ちなみに友人や知り合いに生活環境を聞かれた時は生活保護と言わないほうが関係が拗れずに済みます。
理解力が足りない人間だとどうしてもイメージが悪くなったりして疎遠になりがちです。ちなみに僕は正直に言う派です。嘘をついている状態を継続するのはあまり好きではないからです。
近所バレ
生活保護は働いていない人がほとんどなので、勘が鋭い人が周りにいると案外あっけなくバレてしまいます。
しかし、基本的には言わなければバレませんし、言ってもリスクになるだけなのでいう必要もないでしょう。
僕はバレたことがないのであくまで予想ですが、良い感じに話のネタされると思います、現に僕が学生時代似たようなことをやっていましたので、、、
人は働いていない人をネタにするのが大好きです。「あそこには生活保護受給者が住んでいるぞ」みたいな感じでバケモノ屋敷扱いされてもなんか嫌ですからね。言うのはやはりやめておきましょう。
ネットの人バレ
昔とは違い、今ではネットで一つの社会が出来上がってしまうほどSNSのようなツールは僕たちの環境に馴染んでいます。
Twitterをやっている方なんかは、アニメ垢と日常垢を分けていたりなんてことをしているのではないでしょうか。
当たり前ですが、ネットは匿名性があるのが強みです。別に本名や年齢を晒す必要なんてありません。
しかし、ある程度仲良くなるとどうしてもそういう会話に進みがちです。
そんな時に皆が意外な職業だったり実は学生だったりで盛り上がりを見せる中「あ、ぼく生活保護です」なんて言ったら下手したらブロックされます。というかされました(実体験)
しかし、気にしない人は全く気にしないので、「この人なら大丈夫だろうな」という見極めが大事です。
僕の経験上、頭が良い人、生き方が上手い人は普通に変わりなく接してくれます。あと極度の社会不適合者ですね。
また、ネットでは鍵垢でもない限り、誰でも自分の発信を見ることが可能です。
そのため、プロフィールに生活保護と書いてある人が「ゲームを買いました〜」みたいなツイートをするとたまに叩かれます。「生活保護受けてるのに何遊んでんだゴラア!」ってやつです。
絡まれたくない方はアカウントを分けるか、生活保護であることを隠すのが賢明な判断です。まぁ犯罪でもないんだし誰がどんな生活してようが自由だと思うんですけどね、、、これだから現物支給おじさんは
いじめてくる人に出会ったら?
もし生活保護を受けていることがバレて、それをきっかけにいじめてくるような人がいたのならば、基本的にはスルーするのが安定です。
反抗したい気持ちはわかりますが、そんなことをするとかえってめんどくさいことになります。
いじめをする人間は相手が何をしようが何をしようがつけあがって攻撃してきます。「生活保護を受けているのには理由があるんです!」と言っても、「うるせえ!黙れ!」みたいな感じで勢いで圧倒されてしまうこともしばしば、、、
そんなことをする人間ははっきり言って精神年齢がキッズ以外の何者でもないです。大人の対応をして格の違いを見せつけてやりましょう。
僕はYouTubeをやっているので結構「働けやカスが!」みたいなコメントが来るのですが、基本的にはスルーor大人の対応をしています。
まともに対応しようとすると非常に疲れますからね。
まとめ
結局、生活保護であることは人に伝えたほうがいいのかですが、仲が良い人には機会があったら伝えて、仲が良くない人、頭が悪い人には伝えないことが一番です。
仲が良くても頭が悪い人だと生活保護を受けているということをバラした瞬間犯罪者扱いをしてきて嫌な思いをするなんてこともあります。
特に、嫌いな人間には絶対にバレないようにしましょう。100%バカにされて嫌な思いをすることになります。
と、ここまで述べましたが生活保護はこれからどんどん周りの人に理解されていくでしょうし、生活保護をバカにする人の方がおかしいので気にならない人は全然気にしなくていいです。
ただ、病院で生活保護だと述べた時嫌な顔をするのは結構きついのでやめてください^^;
ここまで読んでいただきありがとうございました。
-
前の記事
誰でも満足できるわけじゃない?生活保護の素質がある人間についてお話します 2022.06.05
-
次の記事
取り立てがキツすぎる件!誰か助けてええええええええええ!!!!!! 2022.06.08
コメントを書く