【レビュー】スマホでゲームをガチる為にGamesirX2を購入しました!

【レビュー】スマホでゲームをガチる為にGamesirX2を購入しました!

レイジです。

こう無職生活が長いと、どうしても時間があるわけです。その暇を潰すのがゲーム、そう、無職と言ったらゲームです。

ゲームをやらない無職なんて無職と言ってはいけないくらいにはゲームと無職は相性がいいです。

しかし、僕は別にエリート無職でもなんでもなくただの金欠無職、そんなゲームにお金を使ってはいられない、、、最新のゲーム機なんて手が出せないし、そもそも家に固定ネット回線すら引いてないし…

となると、必然的にできるゲームは限られてきます。そこで挙げられるゲームがレトロゲームとスマホゲームなわけです。

ただ、スマホゲームのタッチ操作はダルいし出来ることが限られてきて、本格的なゲームだとストレスになります。

そこで僕は今回スマホ用の外付けコントローラーを買うに至りました。

その名もGameSirX2(USB Type-C)です。お値段は約7000円。

ある程度使用してみたので、見た目、機能、使い勝手などについてお話ししていきます。

GameSir X2とは

GamesirX2はスマホゲーム用のいわゆる外付けコントローラーです。

外付けコントローラーといっても、この世には様々な外付けコントローラーがあるわけですが、その数あるコントローラーの中でもGameSirX2は飛び抜けて評価が良いです。

Gamesirは外付けコントローラーの他にもまるでプレステ4のコントローラーかのようなBluetoothコントローラーも発売しています。

Bluetoothコントローラーはパソコンにもスマホにも使えるようですが、パソコンならPS4のコントローラーが使えますし、スマホだと何かしらでスマホを固定してコントローラーを使う必要があるため大していらないのではないでしょうか。

ちなみに外付けにしろ外付けじゃないにしろ使用方法や設定方法は公式サイトにしっかりと記載されているので信用性としては十分にあると思います。

見た目、機能

見た目はこんな感じで、カバーもついてきます。ニンテンドースイッチを彷彿とさせるデザインです。

 

本当は背面にロゴが入っているのだが光が反射して見えず…

 

そして機能面なんですが、これまた結構良いです。ボタンを入力しても反応しなかったり反応が遅かったりするわけでもないですし、しっかりと動作してくれます。

 

はめ込む時にはここをこうして伸ばします。

 

結構力が欲しかったりするので人によっては伸ばすのが大変かも

 

クソ長スマホ君であるXperiaもハマるとのことなのでほとんどのスマホはハマるんじゃないでしょうか。いざ買った時にスマホがデカすぎて死亡ってことはあんまり無さそうです。

重さは約168gで、重すぎず軽すぎずって感じです。

僕の使ってるスマホはGalaxy S20 FE 5Gで重さが190gなのですが、それと合わせても普通に持てます。

まぁここら辺の重さ云々は人によるのかもしれません。小学生の頃から重さ500gのWiiUゲームパッドで遊んできた世代としては全然です。

また、背面には滑り止め防止のような素材と突起があり結構持ちやすいです。

ここからはざっと良かった点を挙げていきます。

1. Type-C差し込み口が曲がる

これはiPhone用のLightningタイプにも言えることなのですが、差し込み口が51°まで曲がります。

そのため、スマホを傷つけたり負荷をかけてしまったりということが少なくなります。

ただ、しっかり差し込まないとAボタンの反応が悪くなったりしたので注意が必要です。

2. ZR、ZL、ホームボタン、スクショボタンがある

このような携帯機はボタンが足りなくなりがちなのですが、しっかりとZRZLからホームボタン、はたまたスクショボタンまで搭載されています。

例えばゲームをやっていてレアアイテムがドロップした瞬間や面白い出来事が起こったときなどはスクショを撮りたくなるものですが、そんな時にさっと撮れるのが魅力です。

3. 排熱がしっかりしてる

スマホがそもそも排熱できないのは別として、X2は使用中も問題なく排熱でき、熱がこもらない仕組みになっています。といっても背面に窪みがあるだけなのですが、これがあるのとないのとでは大違いです。

スマホでゲームをやる以上、熱問題は避けられないと言っても過言ではないですが、そこら辺もしっかり考慮されているのが素晴らしいです。

4. スティックの操作感がかなり良い

個人的にスティックがしっかり動作してくれるのか不安だったのですが、まるでPS4の純正コントローラーのような滑らかさです。

購入時にはスティックカバーも付属されているためスティックの荒れも気にしなくて良いのはデカいです。

また、押し込み機能も使っていて快適です。

こういうコントローラーって、押し込みに結構な力を必要としたり、意図せず弱い力でも勝手に押されたりとかザラなんですが、こちらは強すぎず弱すぎず良い感じに押し込むことできます。キモチェ〜

ただ、いくつか気になる点もあります。そちらも簡単に挙げていきます。

1. 個人的に操作しにくいかも

持ちやすさに関しては問題はないのですが、単純にこの形状のコントローラーは携帯機として個人的に操作しにくい気がします。

おそらく、こういった形のコントローラーをあまり持ったことがないからだとは思うのですが、慣れるまでは結構大変そうです。

特に左スティックで操作をしていると左十字キーが少し押しづらく感じました。

まぁ左スティックと左十字キーを同時にガンガン使ってく場面なんてそうそうないと思うので大丈夫だとは思います。

2. 音がうるさい

LRボタンに限った話なんですが、結構カチカチ音がします。

僕はコントローラーの音やキーボードの音などは気にならないタイプの人間なのですが、気になる人にとっては結構気になるかもしれません。

3. 充電機種が限られている

機種によっては充電ができません。

僕はGalaxy S20 FE 5Gを使用しているのですが、こちらの機種では充電ができません。できることにはできるのですが、充電すると全く操作が効かなくなります。

僕のスマホはバッテリー持ちが良い方なのでそんなには気になりませんが、バッテリーの消費が異常に早いゲームだったり5、6時間くらいぶっ続けでゲームをやると言った方にとっては厳しいかもしれません。

充電対応機種は公式サイトで確認できたはずなんですが、、、僕は確認せずに買いました。あほ。

Bluetoothと有線接続はどちらが良いのか?

こちらのGameSirX2はBluetoothと有線接続の二つのタイプがあるわけなんですが、ぶっちゃけ僕もどちらを買うか迷いました。

Bluetoothだと、機種を問わないし、充電対応機種も気にしなくて良いし、そもそもスマホに外付けなんてせずにコントローラーとして使うことなんかもできちゃいます。

有線だと、Bluetoothにありがちな繋がらない問題だったり、ないとは思いますが遅延の心配もありません。

こう考えると、Bluetoothの方が良い気もしますが、どうなんですかね。ガジェット系ブロガーの大半は信用できないため、できれば二つ買って比べるのが一番なんでしょうが、生憎僕はそんなお金は持っていないので、、、

とりあえず、僕はBluetoothを繋ぐ手間が怠いと思う派なので有線で良いのかなと思います。てかぶっちゃけどっちでも良さそう。

よく「Bluetoothは遅延が〜」と言う輩がいますが、作り込みがしっかりしていればBluetoothによる遅延なんて人間が感知できるスピードではなかったはずです。なので大丈夫でしょう。

あと、これは関係ないかもしれませんが言いたいので言います。良い加減iPhoneはLightning端子をやめませんか?

やっているゲーム

今現在はモンハンポータブル2ndGをやっています。これで多分三周目くらい、マジで不朽の名作です。

わざわざモンハンをスマホでやるメリットなんですが、これは単純にAndroidのエミュが早送りやセーブステート機能があって便利なのと、画質が綺麗なのがあります。

操作感もバッチリですし、画面も見やすく不快感はほとんどありません。

 

これぞモンハン!画質が汚く見えるのは撮り方が悪いだけです( ・∇・)

 

この記事を読んでいる方でどれくらいPSPを触ったことがある人がいるのかはわかりませんが、PSPって昔ならそれはもう神のような携帯ゲーム機でしたが、今触ると起動は遅いわ画質は悪いわ読み込みはトロイわで…

しかし今はあのPSPが発売されてから17年が経過しています。

人類史で見れば17年なんて大したことないのかもしれませんが、今の時代の科学の発展からすると17年もあれば世界が変わります。今から20年前にタイムスリップして暮らすことになったら僕は暇で生きていけない気がします笑

今のところはモンハンを数百時間は遊び尽くす気でいるので問題ありませんが、飽きてきたら原神ってゲームもやってみたいです。

実際、原神をやるためだけに外付けコントローラーを買うって人もいるくらいには、めちゃくちゃ出来が良いゲームだとか。ゲーマーの血が騒ぎますね。

見た感じも面白そうだしコメ欄でも絶賛の嵐、気になりすぎますねこれは…

とりあえずは買って良かった!

個人的には買って良かったと思います。

7000円というコスパの良さも勿論のこと、やはりスマホが携帯ゲーム機になるのが素晴らしいです。

充電対応がどうのこうのなんて、別にそんなぶっ続けでゲームしないですし、電力消費が激しいゲームも先に電力の前に熱でダウンするでしょうし気になりません。

これからもGame Sirはスマホコントローラーをガンガン開発していくようで、最近ではGame SirX3が発表されたとのことです。

ただ「ここまで思いっきり冷却ファンとかつける必要ある?そこまでするならパソコンで良いじゃん」ってなるのが正直なところです^^;

GameSir

そのうち携帯ゲームが全てスマホに置き換わる時代がきてもおかしくないんじゃないかな〜と最近思います。なんか既にSwitchもAndroidでエミュレーターとして起動できたりしてるようですし。ほんと科学の力には驚かされます。

この記事を読んで少しでも興味が湧いた方は、ぜひ一度スマホでゲームをガチってみましょう。「スマホのゲームはおまけ」という前提が覆されます。もはやこれはスマホではなく完全なる携帯ゲーム機です。

ここまで読んでいただきありがとうございました🎮