【ガチ両刀】iPhoneとAndroid、どちらを買うべきなのかについてお話しします

レイジです。
最近、スマホを新しく買い替えました。
今まで使っていたのがiPhone6sだったのですが、ホームレス時代中古屋で適当に買ったのもあってかバッテリーは全然持たないし画面は焼き付いてるしで結構使いにくく、買い替えへと至りました。
そして、僕は今まではiPhoneユーザーだったわけなのですが、今回思い切ってAndroidに移りました。
こんなことを言うと人によっては「Androidなんてクソじゃん!iPhone最強卍卍卍」と思うかもしれませんが、それは一昔前の時代です。
今では、AndroidはiPhoneに勝るとも劣らないスマートフォンとして君臨しているのです。
では、iPhoneとAndroidはどちらが良いかについてと、それと同時にiPhoneとAndroidのコスパや性能やお勧め機種、僕のスマホ事情についてもお話ししていきたいと思います。
コスパ、性能、おすすめ機種
おそらくこの記事を読んでいる方のほとんどはスマホにそんなにお金を使っていられないタイプだと思います。
というのも、お金があったらどちらを買う云々なんて考えずに両方買ったり、最新機種を買うからですね^^;
さて、コスパなんですが、これは圧倒的にAndroidです。
AndroidはiPhoneと比べると性能の割に値段が安い傾向にあります。
ではなぜAndroidがコスパが良いのかという話ですが、これは一説によるとスティーブ・ジョブズが亡くなってからというものAppleがそのブランドに頼り続けて怠けているからだと言われています。
会社側からすると「働きたくないけど金はほしーブランドの力を借りるぜうおおおおおお」って感じなわけです。
しかし、「Androidの方がコスパが良いから黙ってAndroid買え!」と言うのもアレなので、iPhoneとAndroidのそれぞれのコスパや性能の比較、また、お勧めの機種の紹介を簡単にしていきたいと思います。
iPhone
iPhoneで現状最もコスパが良いのはSE2と言われています。
SEシリーズは昔のスマホを意識したようなデザインでホームボタンが付いているのが一番の特徴です。最近のiPhoneにはホームボタンなんてものはありません。
最新のiPhone13は、スマホガチ勢からは「ホームボタンがなく不便、顔認証うざい、電池残量が見えない、カメラがキモい、重い割には性能が微妙、Lightning💩」など様々な言われようですが、SE2はこれらの欠点を全て克服しています。
しかし、じゃあ最新のiPhoneはゴミなのかというとそうではなく、別にこれはガチ勢からそう見えるだけであって、気にしない人は全然気にならないでしょうし、一概に言えたものではないと思います。
ただ、SEシリーズ以外はコスパ面で見るとどうしてもAndroidに負けちゃうかなと言うのが正直なところです。
ではなぜiPhoneSEシリーズはこれほどまでに安いのかという話ですが、これは旧モデルの部品を使っているからです。
例えば、2020年4月に発売されたSE2でもカメラ性能は2016年の9月に発売されたiPhone7です。4年前の部品をそのまま使ってると言うことですので、言っちゃえば妥協品です。
しかし、妥協品とは言っても性能はかなり良い方に入ります。ゲームもよっぽど重いものじゃなければできますし、指紋認証もありますし、電池の残量も見えますし、軽くて持ち運びしやすいです。
バッテリーの劣化やひび割れもない完全体の中古品なら3万円ほどで手に入るコスパの良さが大きな魅力です。
iPhoneについては大体こんな感じです。やはり、SEシリーズが安いとはいえ技術の結晶とも言える最新のiPhoneの性能に不満を抱く人が多いのがキツイですね。
Android
Androidは一概に「○○がコスパが良い」のようには言えません。
と言うのも、iPhoneはiPhoneシリーズで統一されていますが、AndroidはGalaxyやpixelやXperiaのように数千もの種類があり、それぞれ機能に大きな違いがあるからです。
個人的にはGalaxy S20 5GやPixel4a 5Gあたりがコスパ良いんじゃないかな〜と思います。(2022年12月現在)
Androidは今でこそスマホガチ勢の方々からもてはやされていますが、今から10年ほど前ではAndroidなんてゴミ扱いでした。それほど当時のAppleの技術は素晴らしく、また、Androidは全然開拓されていなかったわけです。
しかし今のご時世、スマホガチ勢からしたら「iPhone<Android」と言うのはもはや常識レベルにまでなってきています。
やはりiPhoneは性能の割に値段が微妙で、操作が簡単で誰にでも使いやすく一定の性能が保証されている代償に自由度が少なくどうしてもガチ勢からすると物足りないです。
例えば、先ほどiPhoneSEがiPhoneで最もコスパが良いと言う話をしましたが、Androidで良コスパと言われている端末と比較すると、同じ値段であるにも関わらず容量で負け、カメラ性能で負け、処理性能で負け、、、と言った感じで結構微妙です。
二年前だったらiPhoneSE2は十分神だったのですが、今の時代の技術力の進化は凄いものでして、あっという間にAndroid端末でSE2と同じ価格、はたまたそれ以下でSE2の性能を超えるものが出てきちゃったんですよね。
僕が使っているAndroid端末もSE2と同じくらいの値段をしていますが性能は普通に勝ってますし、コスパをスルーして最新のiPhoneと最新のAndroidの性能を比べても、Androidに軍配が上がります。
・iPhoneとAndroidの機能の違い
iPhone | Android | |
セキュリティ | 高い | 低い |
端末の数 | 少ない | 多い |
操作性 | 微妙 | 良い |
ホーム画面いじり | ほぼ無理 | 自由度が高い |
決済機能 | 制限が多い | 制限が少ない |
コスパ | 悪い | 良い |
最新技術の導入 | 遅い | 早い |
Androidの方が出来ることが多い
Androidは出来ることがiPhoneに比べてめちゃくちゃ多いです。なぜかは知らないのですがiPhoneは制約が多すぎます。
Androidの便利機能には純正カメラアプリでシャッター音無効だったり画面分割だったり戻る機能だったり様々ありますが、一番デカいのは様々なアプリが使えることです。
例えば、エミュレーター、音量調節、ファイルマネージャー、オートクリッカー、ファイル解凍&圧縮、ツイート予約、LINE既読回避、キーボード変更、Tasker、などあげればキリがありません。
アプリにはIOS対応、Android対応、IOS&Android対応があるわけですが、Androidのみ対応のものは多くても、IOSのみ対応というアプリを僕は全く見かけません。
じゃあなんでAppleはこれだけアプリを制限してるのかって話ですが、これはどうやらセキュリティを高めるためとか。確かに世の中にはヤバそうなアプリも沢山あることは事実ですが、そんなセキュリティでガッチガチに固めて良いことあるのかなとも思っちゃいます。
もちろん、iPhoneしかできないエアドロップのような機能もありますので一概にAndroidが機能面においてiPhoneの上位互換とは言えません。
しかし、こうして比べてみるとどうしても個人的にはAndroidの方が強くねってなっちゃうんですよね。
どっちを買うべきなのか
これは人によって変わると思うのですが、何か特別な理由でもない限り基本的にはAndroid安定です。
Androidはコスパも良いですし性能も良いですしできることも多いですし、Androidを選ばない理由は個人的にはないと思っています。それを証明するかのように今では国内海外問わずAndroidユーザーの方が多いようです。
強いて言うなら、macユーザーの場合エアドロップやiCloudの管理で少しめんどくさいくらいでしょうか。
しかし、世の中の大半はWindowsユーザーですし、今時のAndroidはWindowsと手軽にリンクできるので大して困ることはないでしょう。というかそんなパソコン間とスマホでデータのやり取りなんてしない気がします。


どちらも日本でのシェア率です。
ある程度調べれば、どちらかと言えばiPhoneよりAndroidが優れていることはわかるのですが、なぜかiPhoneの方がザ・スマホって感じでAndroidは雑魚みたいな風潮ありますよね。
こう言うのを見ると、やはりブランド力は大事なんだな〜と思います。アップルウォッチつけてる人とかぶっちゃけ、、、これ以上は言わないでおきます。
僕が持っているスマホと使い方
僕が持っているスマホはiPhone6sとGalaxy S20 FE 5Gです。メインがAndroid端末、サブがiPhoneの二刀流です。
iPhoneはホームレス時代に買ったものをそのまま使っており、Androidは前述したように最近になって買いました。
iPhone
僕がサブで使っているiPhoneは、簡単に言ってしまえば必要最低限のスマホと言った感じで、ホームレス時代に秋葉の中古屋で購入しました。
お値段はSIMフリー32GBでバッテリー84%で1万8000円ほど。本当はもうちょい安く買えたはずなのですが、当時ホームレスで大変なのもあって適当に買ったためこうなっちゃいました、、
iPhoneはAndroidのサブ的ボジションとして使用しています。
例えば、LINEやTwitterの軽いアプリはiPhoneでやり、ゲームや動画、動画撮影など負荷がかかりやすいものはAndroidでやっています。
こうすると、ゲームに熱中している最中に通知がきてイライラするのを防げますし、Android端末で動画を撮りつつiPhoneをいじることができます(動画のネタが広がる)
Android
僕がメインで使っているGalaxy S20 FE 5Gは俗にいうハイエンドスマホで中古で購入したものになります。海外のスマホです。
値段は中古で47000円ほど。未使用品が6、7万円であることを考えると、結構お得に買えたと思います。中古とは名ばかりの、ほぼ新品のようなものでした。SIMフリーで容量は128GBです。
と言うか、ハイエンドスマホをこんな価格で買えることに非常に驚きです。良い時代になりましたね〜。
ちなみに6月に発売される予定の超ハイエンドモデルXperia1 ivは19万らしくバカクソ処理性能搭載とのことですが一体何に使えってんでしょうか…
〇ハイエンドモデル
極端に言うと、最高級クラスのものが搭載されていて、価格も他のモデルと比べると高価格で販売されています。
最近のハイエンドモデル新機種が発売、発表されるとスペック紹介で、CPUに使われているものはSnapdragon 865と記載されています。
また、メーカーの最高技術が集結して作られた機種もあります。これはフラッグシップモデルとも言われ、メーカーが1番買って欲しいと思っている機種で、ハイエンドモデルの意味とは違ってきます。
フラッグシップモデル=ハイエンドモデルのメーカーが多いため同じ意味と思ってしまいますが、違う意味なんです。〇ミドルレンジモデル
ハイエンドモデルとローエンドモデルの中間に位置する機種になります。機能や価格も中間になるため、選びにくいこともあったりするかもしれませんね。〇ローエンドモデル
Androidホスピタル
2つのモデルよりも機能などは劣るものの、価格が抑えられているため購入しやすい端末の事を言います。
ローエンドモデルといっても、スマホは進化し続けていますので、前シーズンのモデルよりもパワーアップしています。
他にエントリーモデルと呼ばれる事もあり、これから始めてスマホを使おうと思っている方には、このモデルから使用するといいかもしれません。
実は僕、最初は買い換えるならiPhoneにしようかなって思ってたんですよね。Macユーザーですし。
では、なぜ新たにiPhoneを買い換えるのではなくAndroidを買ったのかという話です。
で、これは単純にコスパが良いからってのもあるのですが、一番大きな理由はゲームができるからです。
友人には「スマホでゲームとかwww」と笑われたのですが、今の時代スマホゲームはとんでもない次元まで来ています。もうスマホじゃなくて携帯ゲーム機と呼んでも良いくらいには(゚ω゚)
そして、こんなことを言うと「スマホでゲームするくらいなら普通にPCや専用機器でやれ」みたいなことを言われたりするのですが、そうじゃないんですよね。
AndroidはiPhoneと違ってエミュレーターが使えます。確かiPhoneでも工夫次第で導入は不可能ではなかったはずですが、Androidの方が優位なことは確かです。
例えば、PSPやPS2だったり…これらのエミュは他のゲーム機に比べると簡単ですし費用も大してかかりません。
わざわざPSPやPS2のゲームをスマホでやる必要があるのかって話なんですが、普通に大有りです。
まず、PSPは画質がクソ荒いし画面もクソ小さいです。スマホより小さいとか舐めてます。いや、スマホが大きくなりすぎたんですかね…
次にPS2ですが、わざわざ座ってやるのがだるいですしテレビ(モニター)つけなきゃなりませんし…
しかしスマホならばベッドで寝ながらでも、場所を問わず出来ますし、早送り機能やセーブステート機能があるため非常に便利です。モンハンのマップ移動とか剥ぎ取りの倍速ができるのはほんと神です。
続いてスマホの普段使いなんですが、2台あるため片方でゲームしながら片方で動画を見たり、動画を二つ同時に再生したり、片方でメモしてる時にもう片方で調べ方をしたりみたいな感じです。
2台持ちをすればわかるのですが、2台持ちがあまりに快適すぎてスマホ依存が促進してしまいます。冗談抜きで起きている間一日中スマホ触ってると思います。
また、外出時にはiPhoneをポケットに入れ、Android端末をカバンにぶち込みます。外出用のiPhone、家用のAndroidって感じです。
外出時にAndroid端末ではなくiPhoneをメインに使う理由ですが、そもそもそんな外でスマホ使いませんし、落としたら壊れそうですし、重いですし、スマホバリバリ弄りたくなったらそれこそどこかで休んでカバンからAndroid端末を出していじれば良いだけですので。
ただ、iPhoneはバッテリーの持ちが悪すぎて外出時に減っているのを見ると謎の不安感に駆られるので、欲を言えばiPhoneはSE2に買い換えても良いかもしれません。
スマホに関しては他にも色々語りたいのですが、あまりに専門的になりすぎるとアレだと思うのでここらで中断します。僕が使っているGalaxy S20 FE 5Gについて興味がある方はこちらのサイトをご覧ください(丸投げ)
日本で発売されていないと言うこともあってか目をつけてる人は少ないですが、かなり良いスマホだと思います。
まとめ
この記事での結論としては「総合的に見るとAndroidの方が得をするのでAndroidを買おう!」と言う感じになります。
と、ここまで色々語りましたが、結局のところiPhoneとAndroidどっちが良いのかってのはほんと人によると思います。
Androidの機能性よりiPhoneの統一されたデザインを優先したいって人もいるでしょうし、そもそもスマホなんて電話とLINEさえできれば十分って人もいます。
そう考えると、スマホに興味がない方はiPhone、スマホに興味がある方はAndroidくらいの感覚で捉えておけば十分なのかもしれませんね。
いつだったか、ネットのどこかで「iPhoneは80点、Androidは0~100点」と言うものをみたのですが、的を射てますよね。
僕は高校生時代ゴミみたいな数千円のAndroid端末を使っていましたが、ゲームもできないしネットサーフィンもできないしYoutubeも見れないしでマジでゴミの0点スマホでした。なのでpsvitaでネットサーフィンしてましたよ。。。
そんな感じで何も知らないでスマホを買うと、いくらAndroidがコスパが良かったり性能が良かったりと言っても金をドブに捨ててしまいかねません。スマホの知識入れるのとかめんどくさいって方は素直にiPhone買うのが一番だと思います。SE2買いましょう。SE3は値下がりするまで触れない方が吉です。
いまだに世の中ではAndroidは雑魚みたいな風潮がありますが、近いうちに形成逆転すると思うので、スマホ大好きな方は早めにAndroid端末に興味を持っておくことをお勧めします。
また、スマホを使う以上YouTubeやwebブラウザを使うと思いますが、そんな時はBraveというアプリで閲覧するのをオススメします。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
-
前の記事
生活保護で孤独が辛い人に向けて孤独の対処法を色々考えてみる 2022.05.11
-
次の記事
【レビュー】スマホでゲームをガチる為にGamesirX2を購入しました! 2022.05.15
コメントを書く