生活保護で孤独が辛い人に向けて孤独の対処法を色々考えてみる

レイジです。
最近、ネットで生活保護関係の話を漁っているとどうしても「孤独が辛い人」に巡り合います。
生活保護受給者はほとんどが一人暮らしです。
また、人間は働くことによって仲間意識が芽生え満足感を得るものなのですが、生活保護受給者は働いていない方が多いのでそういった面でも社会から孤立し疎外感を感じ孤独が辛くなりがちです。
そのため、生活保護と孤独は切っても切れないような関係なわけなのですが、孤独に耐性がある人間とない人間がいるのも確かです。
耐性があると言っても人間は集団で生きる生き物なので、生物学的にみて孤独を感じない人間というのはおそらく存在しません。
そして、恐ろしいことに孤独に耐性がある人でも辛くなる場合があるということは、孤独に耐性がない人からしたらもっと悲惨なことになります。精神を病んだりなんてことも。
たまに、根性論で「孤独などなんとかしろ」みたいに言う人がいたりしますが、そのような人はあまり人間の仕組みをわかっていません。そんな意見を言ってくる人は無視して、己との孤独と向き合い、自分という人間の孤独を理解してあげることが大切です。
と、前置きが長くなりましたが、この記事は生活保護で孤独を感じる人に向けて色々アドバイスをしてみる記事です。もちろん、年齢によって孤独との向き合い方や、人間としての価値観は違いますが、それを踏まえた上での20代無職視点から見た孤独への向き合い方です。参考程度に読んでいただければ嬉しいです。
ペットを飼う
生活保護でもペットを飼うことはできます。
ペットのおすすめとしては、なるべく知能が高いのがおすすめです。何故ならば、コミュニケーションが取れるとより愛着が湧くからです。具体的には、犬、猫、猿、洋鵡、ウサギ、ミニ豚、デグー、あたりですかね。
費用面や飼育面、手に入れやすさを考えると一番現実的なのは猫かデグーあたりではないでしょうか。
猫はみなさんご存知だと思いますが、デグーはハムスターがちょっとおっきくなった感じの動物、言っちゃえば大型ハムスターみたいな感じです。僕もそのうち飼おうかな〜なんて思ってます。
大型とはいえハムスターまがいであることには変わりないため費用はかかりにくく、飼育も、人間で言う三歳児並みの知能があると言われているため比較的容易かと思われます。
一つ問題なのが、トイレを覚えないことです。そのためそこら辺に糞尿を撒き散らします。僕は家がゴミ屋敷みたいな感じなので気にしませんが、綺麗好きの方によっては厳しいところがあるかもしれません。
体長は尻尾を含めなければ12cm – 20cmほどで、体重は350g以下である。寿命は5年から8年。生後間もないころは、切歯は白く生後6か月頃でオレンジ色になる。
毛色はもともとの色であるアグーチ色に加え、稀に青や銀に近い色味をもったブルーが存在する。その他、主にペット用にブラック、ホワイト、サンド、パイド(斑)などの色変種も生まれている。
体を綺麗にするため、定期的に砂浴びをする。糞尿の臭いや体臭はほとんどない。ヤマアラシ亜目の多くの種同様、基本的にトイレの概念は薄く糞尿は垂れ流しであるが、巣に糞が溜まることは嫌い、巣の入り口に排泄する個体が多い。
wikipedia

ペットを飼うことが孤独の対策に繋がるのはさまざまな有識者が証明していることです。ざっと理屈を説明すると、人間はペット(愛玩動物)に触れることでオキシトシンが分泌されるからです。
つまるところ孤独は三大幸福物質の一つであるオキシトシンの不足によるものだと僕は推察しています。結局、人間の「楽しい、楽しくない」という感情は脳内物質により左右されているため、自分の脳内物質の放出パターンを把握し、それを操作してやれば良いのです。楽しければ孤独は感じません(多分)
ドーパミンは出しすぎるとやばいことはみなさんご存知だと思います。中毒症状というものはほとんどがドーパミンによる影響です。しかし、僕が調べた限りではオキシトシンで中毒症状が起きることなど極めて稀です。
つまるところ、この孤独への対処法はオキシトシンでカバーしていくことになります。
正確に言えば孤独はDRN(縫線核)ニューロンが不活発なため感じるものだと言われており、これがセロトニン細胞の分布と酷似しているため、言ってしまえばセロトニンを分泌することが理想なわけですが、このセロトニンは分泌するのがなかなか難しいです。
興味がある方はマセチューセッツ工科大学の論文を読んでみてください。孤独を感じる脳の部位についての話です。僕はdeepLの容量超えてて翻訳ろくにできなくてガチギレしました(# ゚Д゚)
配信を見る
今の時代、YouTubeを見ていない人なんていないことかと思われます。
いきなりですが、Vtuber、めちゃくちゃ人気ですよね。特に社会人男性にめちゃくちゃ人気です。
ではなぜVtuberは人気なのか?それは孤独を紛らわせることができるからです。
いくら社会で働いている人間とはいえ、一人暮らしだと家に帰ってきたら寂しいもの。その寂しさを配信で紛らわせるのです。
そして、この方法は生活保護受給者でも使うことができます。
配信ではリアルタイムでコメントをして配信者と意思疎通を図ることができるため、受容感を感じられます。
もちろん、これはVtuberに限ったことではありません。
生活保護受給者でも、配信をしている方はそこそこいます。そして、生活保護の界隈というものは狭いため、より強固な配信者と視聴者の関係性を紡ぐことができ、親近感が湧きます。
配信を見る分にはお金はかからないため、孤独でお悩みの方はvtuber、大物配信者、生活保護の配信などに言ってみてはいかがでしょうか。
また、「Youtubeは広告うざくて開きたくねーし、かと言ってプレミアム1000円も払いたくねー」って方、ちょくちょく見かけますが、Youtube premiumは月額200円で利用することが可能です。僕の記事だと適当すぎるため、他の方の専門的な記事を読んだ方がためになるかもしれません。
友達と遊ぶ
友達と遊べば孤独なんて解決です。しかし「友達がいねーから孤独なんだろーがくそがああああ」という方が大半だと思います。
そんな方は、自分からアクションを起こしてみましょう。自分から他人に話を持ちかけたり遊びに誘ってみたり、、、生活保護受けてる方は大抵暇してるので乗ってくれると思います。
また「生活保護受けてるやつってやばいやつ多いんじゃね?そんな奴と遊んで大丈夫?」と思われる方もいらっしゃることかと思います。
確かに、正直言って生活保護にはやばい人が多いです。これは差別でもなんでもなく、福祉事務所で「もっと保護費あげろやあああ」と叫んでいる方もこの世にはいるわけでして…
しかし、全員が全員そうとは限りません。
人間として問題があるため生活保護の方もいますが、単純に運が悪く生活保護になった方もたくさんいます。そんな方と絡みましょう。あのひろゆきさんだって生活保護になる可能性があったって自らの口から語っていますからね。
ただ一つ注意点として、マッチングアプリはおすすめしません。これは友達目的でも彼氏彼女目的でもです。
マッチングアプリはやばい人が多いです。それこそ、人間関係なんて使い捨てと思ってるような人がたくさんいます。そもそも、マッチングアプリをやる殆どの人はリアルで出会いがないからやるわけでして、リアルで出会いがないのは運もありますが人間性に問題がある場合も多いです。
もちろん、僕の主観が大いに含まれているであろうことも否めないですが、僕はマッチングアプリをやっている人間でまともな人をマジで数%しかみたことありません。運に自信がある方以外はやめておいた方が無難です。
結婚する
これが一番理想です。が、一番難しいです。
生活保護世帯が増え、生活保護への理解が深まるであろう数年後ならば現実的かもしれませんが、今は到底現実的とは言えません。
今の時代、「結婚は人生において無駄」なんてことが言われてますが、それは人間の従来の生き方に争うわけでして、僕の勉強上、人間の従来の生き方に争うと大抵ろくなことはありません。
運が良い方、人間としての魅力がある方、能力がある方はぜひ結婚してみてはいかがでしょうか。と言いたいところなのですが、これらの要素を兼ね備えた人間は基本的に孤独をあんまり感じないんですよね。既に何かに夢中になっていることが多いので。悲しい;。;
これはおすすめしない!!
孤独が辛いからと言って、何かに夢中になって紛らわそうとする気持ちはわかります。
しかし、その夢中になるものが悪いととんでもないことになる可能性があります。
なので、「これには夢中にならない方いいかも」というのを完全主観偏見ゴリゴリで話していきます。
1. SNS
ここでいうSNSは、インスタ、Twitter、Facebookなどのことです。
SNSは一見便利で楽しそうに使えるアプリに見えますが、その根底には人間の汚さが詰まっています。そのため、メンタル面に悪影響を与える可能性大です。
こんなことを言うとSNSガチ勢の方から怒られそうなんですが、実際そうなんですよね。というか、科学的に証明されてしまってます。
最近、Twitterで一年近く仲良くしていたというAさんとBさん(仮名)が目の前でバラバラになる様子を目撃してしまいました。
人間は、結局何かに依存したがるものでして、それで一番やばいのが大して仲良くもない分かり合えない人間に成り行きで依存してしまうのがやばいんです。ホスト依存やパパ活依存がその典型例です。
生活保護なんかはなおさらで、リアルで人間関係が乏しいために、どうしてもネットの人に依存してしまいがちです。
SNSではタイプが違う人間でも簡単に絡めますし、表面を誤魔化せばいくらでも人にくっつくこと、人をくっつかせることができてしまいます。
この状態が続くのは非常に危うく、続けば続くほど最終的に決裂した時の痛みは大きくなります。
詳しくは下記の記事で解説しているのでよければご覧ください。
2. 5ch(ネット掲示板)
マジでやめておきましょう。
例外もあることは承知ですが、ネット掲示板はマジで人間の汚さの全てが凝縮されています。やればやるだけ精神に不調をきたします。よほど掲示板に扱いに手慣れている人以外はやらない方が無難です。
3. 酒、タバコへの依存
生活保護だからといって、酒やタバコを嗜んではいけない理由にはなりません。
むしろ、酒は適度な量であれば自分の人生を豊かにすることさえ可能でしょう。タバコは吸ったことないんでよくわかりません^^;
しかし、孤独を誤魔化すあまりこれらに依存してしまえば、心身ともにぶっ壊れてしまいます。
また、生活保護はただでさえよろしくないイメージが蔓延っているため「酒に溺れているアル中です」なんて言ったら中身を見られる前に「逃げられてしまうor叩かれてしまう」ことでしょう。そんなことが起きれば余計孤独感は増すばかりです。そしてその増した孤独感を満たすために酒に溺れての無限ループ。
あくまでも、これらのものを嗜む方は適度な分量を心がけましょう。
僕はどうなのか?
僕は特段大きな孤独というものを抱えたことはないと思いますし、今現在も抱えていないと思います。
というのも「人間が何故孤独を感じるのか」というある程度の知識があれば、それは容易に対策可能だからです。少なくとも今の僕にとっては。
しかし、僕は全然特別な人間なんかではなくて、一人暮らしですし、友達も少ないですし、特筆すべきような能力、魅力も持ち合わせていません。
では僕がどうやって孤独を克服しているかというと「何かに夢中になる」ことで克服しています。
ホリエモンこと堀江貴文さんもおっしゃっていますが、人間は何かに夢中になっている時は孤独を感じることはほとんどなく、逆に暇であると仮に何かのグループに属していたとしても孤独に感じてしまいます。
じゃあ何に夢中になっているんだよという話ですが、それは知識だったり、ゲームだったり、アニメだったり、大体そんな感じです。
とりあえず、何かに夢中になれる人間は孤独にはならないのではないかというのが僕の持論です。
例えば、ゲームで熱中しているときに孤独だな〜なんて感じる人なんておそらくいないと思います。だからゲームが時間の無駄とかいう人は何も人間の脳の仕組みをわかってはいません。夢中になれるものを増やせば増やすほど、人生からは孤独がなくなり、いわゆる「充実」という状態になるのだと思います。
そもそも、優秀な人間なら孤独にはならないというのが大きな間違いなんです。これに気付けるだけで人生哲学の見方が変わると思います。
世の中には貧困でも能力がなくても孤独でない人はたくさんいます。結局は孤独というものをどう捉えるかだと思います。
個人的なおすすめ孤独対策方法!
さて、ここまで色々述べましたが、実はほぼ誰でも実行可能で費用もかからない、素晴らしい孤独の対策法があるのです。
それは、、、抱き枕を買ってASMRを聴くことです。そう!二次元です!!!
僕は寝る時に必ずと言っていいほどASMRを聞いています。というか、これがないとぐっすり寝られないくらいには依存しています。オキシトシンがドバドバ出るのが気持ちいいんですよね。
また、最近ではVtuberにもハマりつつあります。バチャ豚ってやつです。まさか自分がこうなるとは…おすすめは猫羽かりんさん、さきゅばのえさん、月ノ美兎さん、剣持刀也さんです。
「二次元とかキモオタやん!ないわ〜」って方は、知りません。「高み」で僕は待っています。
いや、ほんと、食わず嫌いはマジでよくないです。超絶リア充イケメンでも二次元オタクなんて今の時代ザラにいますし、仮想空間やVRなどの二次元が発達してきた今では二次元に理解がない人間はむしろ損をします。
ということで、皆さんもゲームをやったりアニメをみたりして二次元を楽しみましょう。ただ、冷えチキさんみたいに間違った依存をしてしまうのはダメです。二次元に依存するときのモットーは見返りを求めない無償の愛です。
まとめ
書き終わって思いましたが、今回の記事、前回の記事と内容がめちゃくちゃ被ってる気がします。許してください˚‧º·(˚ ˃̣̣̥⌓˂̣̣̥ )‧º·˚
とりあえず、孤独の根底には人との付き合いがあります。それさえ間違わなければ問題ありません。間違っても、仲良くできないからと言ってその人を貶めるような行為はしないようにしましょうね。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
-
前の記事
【体験談】アレルギー性鼻炎の舌下免疫療法が辛すぎる件について 2022.05.07
-
次の記事
【ガチ両刀】iPhoneとAndroid、どちらを買うべきなのかについてお話しします 2022.05.14
コメントを書く