生活保護と手取り18万社会人はどちらがおすすめなのかについて受給者が語ります

生活保護と手取り18万社会人はどちらがおすすめなのかについて受給者が語ります

レイジです。

今回は皆さんがよく目にするであろう話題を持ってきました。

題して「生活保護と社会人、結局どっちが良いの?」という話です。

ここでいう社会人とは、正社員や非正規社員、公務員など、とりあえず社会で働いてる人の事です(適当)

また「手取り18万円はどこからきたんだよ」という話なんですが、これは新卒の平均手取り額がこれくらいなのでそこからきてます。

また、あらかじめ述べておきますがこの記事はどちらが絶対に正しいという事を述べるわけではありません。

当たり前ですが、人の生き方や好き嫌いは人それぞれです。なので万人に「絶対この道に進むべき!」というのは明言できません。

あくまで僕のおすすめとなっていますのでご了承ください。

では早速、生活保護と社会人はどちらがおすすめなのかを、生活保護と社会人の相違点に触れながら語っていきたいと思います。

*結論から申し上げると、よほどエネルギッシュで働ける人でもない限り生活保護を受けた方が良いです。

生活保護のメリット

まず最初は、生活保護と社会人のメリット、デメリットをあげ、それらを比較してどちらがおすすめなのかを考えて行きたいと思います。

生活保護のメリットなんですが、大雑把に申し上げると「不労所得、時間が沢山ある、健康になる、ほぼ誰でも受けれる」です。

自分でお金を稼いでいるわけでもないのに不労所得という言葉を使うのはなんですが、伝わりやすいと思うので使わせていただきます。

不労所得

不労所得というのは文字通り、何もしないで所得がある状態、お金が入ってくる状態のことです。

生活保護では、生活扶助費として約77000円、住宅扶助費で約53700円が入ってきます。地域によって変動しますが、都内ならどこもこんな感じだと思います。

この二つを合わせると大体13万くらいなわけですが、生活保護には医療扶助や都営交通無料乗車券があることも踏まえると、おおよそ月15万くらいの不労所得になるのではないでしょうか。

時間

「生活保護は時間が沢山ある」これはよく言われますよね。

時間が沢山あるメリットは凄まじく、自分の成長や娯楽に好きなように時間を割り当てることが出来ます。

また、時間はお金より貴重と語る成功者はこの世に多くいます。そういう意味でも時間があるメリットは凄まじいのではないでしょうか。

余談ですが、生活保護を受けてる方で、たまに「暇すぎて辛い」と言っている方をみますが、正直あれは僕にとってはよくわかりません^^;

調子乗ってるとかではなくて、僕の場合マジで時間が足りません。別に何か没頭するでなくても、適当にアニメや漫画や動画漁ってれば暇は楽しく潰せると思うタイプです。

あと「生活保護受けてて暇で辛くないの?」とか聞かれたりもしますが、「暇=解放された瞬間」なので仮に暇になっても辛いとは思いません。というか暇になってもすぐにやりたい事見つかりますしね。

健康

生活保護は学校や仕事で無理に自分を縛る必要がなく、また、医療扶助があるため健康になれます。

実際、元生活保護受給者の方なんかは、生活保護で得られた一番の収穫は健康とまで言っているほどです。

そして、生活保護費における医療扶助の割合は約半分を占めています。

社会人の方は時間やお金が問題となって病院に通えないことが多いですが、生活保護受給者は時間は沢山ありお金もかからないので比較的通いやすいのではないでしょうか。

しかし、医療扶助は他人の目が気になる方からするとなかなかお世話になることは憚られると聞きます。

現に僕も病院で受付の方に医療券を差し出すとき、嫌な顔されないかな〜とか結構気にしてしまいます。

ただ、やはり国が認めてる制度ですので、お世話になっちゃって良いと思います。そんな他人の目を気にしてまで自分の健康を犠牲にする必要はないはずです。

ほぼ誰でも受けられる

生活保護はほぼ誰でも受けることが出来ます。

ほぼ誰でもというのは、ある程度裕福な方だったり、資産、貯金がある方だと受けられないためです。まぁ貯金に関してはタンス貯金にすれば受けられるんですが、、、

最近では、扶養照会が必須ではない旨が厚生労働省から発表されました。


 

厚生労働省 「生活保護法による保護の実施要領の取扱いについて」の 一部改正について

なので、親が裕福だから子供は生活保護を受けられないということは無くなったと言え、生活保護が受けられる層の幅が広がったと言えます。

社会人は自分の就きたい職の就くためにはある程度の努力だったり、運だったりが絡んできますが、生活保護に関しては特に求められるスキルも努力もないです。

また、健康な方が生活保護を受ける方法については下記の記事で解説しているので、もし生活保護を受けたいと思っている方がいましたら見ていただけると嬉しいです。


 


生活保護のデメリット

生活保護にもデメリットはありますが、正直僕的にはほとんどないと思います。

なぜならば、一定の不労所得であって時間があって健康が得られてと、生きていくために必要なものがほとんど揃っているからです。

ただ、デメリットが全くないわけではないので、僕が思いつく限りのデメリットをお話しして行きたいと思います。

人間関係が築きにくい

生活保護を受けていると人間関係が築きにくいです。

人間関係というものは、学校や会社など、社会で動いていく上で出来ていくものです。

生活保護を受けている方の場合、家に引きこもって外出しない、または出来ない方がほとんどですので、人間関係がなかなか育まれません。

人間関係が築けないと、孤独感に苛まれたり、不安で押しつぶされそうになってしまいます。

とある方の言葉を引用すると「人間は他人との関係性によって影響を受ける生き物だから」です。

要は、一人で生きていける人間なんていないということですね。孤独な天才が病んでしまうのも同じ理屈だと思います。

ただ、生活保護を受けていると絶対に孤独になるとは限りません。

例えば、僕のように発信をしている人だったり、積極的に人に絡みに言っている人は別です。

僕の場合、発信を通じて現時点で既にさまざまな方からお声がけいただいています。YouTuberの方と実際会ったりもしました。僕の経験上、好きなことやって愛想よくしていれば勝手に人は寄って来ると思います。

彼氏彼女が作りにくい

子供ならいざ知らず、大人の恋愛となってくるとどうしても社会的地位が絡んできます。

特に、生活保護受給者は、一般人からしてみれば社会の最底辺と言っても過言ではないでしょう。

実際、僕も半年くらい前まではそう思っていました。

もちろん、世界には中身を重視してくれる素晴らしい人間もいることはいるのですが、なかなかそのような方とは巡り合うのは難しいです。

また先ほどもお話ししたように、生活保護を受けている方は家に篭っていることが多いので出会いなんてそうそうありません。

どうしても作りたい方はマッチングアプリを使うなりナンパするなり、一番良いのは同じ生活保護の方と巡り合うことですかね。

これ言って良いのかわからないんですけど、真っ当に生きてれば必ず良い人と巡り会えると僕は思います。

なので無理に彼氏彼女なんて作る必要はないんじゃないでしょうか。どうしても寂しいならペットを飼いましょう。生活保護でもペットを育てるお金くらいは十分賄えます。

追記:彼女できましたw


人に見下されやすい

今も昔も、世の中では働くのが当たり前という風潮があります。

そのため、働いていない人が殆どの生活保護受給者は、社会から白い目で見られてしまいます。

「私は生活保護を受けています」と一般人に言ったのならば、殆どの方は「えぇ…」となることでしょう。

どうしても「働いていない=怠惰」みたいなイメージはありますからね。

また、メディアがこぞって不正受給の問題ばかり取り上げるせいでネガティブなイメージばかり浸透して閉まっているのだと思います。補足率が低い方が問題なんですけどね。

そのため、世間体や周りの目をかなり気にしてしまう人にとっては生活保護生活は少し息苦しいかもしれません。

ただ、自分が生活保護であるなんて周りに言わなければわかりっこありません。

平日の昼間に公園を彷徨いていて「お仕事は何をされているんですか?」と尋ねられても「ブロガーやってます」とでも答えておけば良いんじゃないでしょうか。最近は仕事も多様化していますからね。

社会人のメリット

先に言っておきます。僕は社会人経験が浅いので正直社会人のメリットはあまりわかりません。

なので、僕が思いつく限りのメリットをお話しさせていただきます。

人と関わる機会が多い

生活保護は人と関わる機会が少ないのに比べて、社会人は人と関わる機会が多いです。

社会人はほぼ絶対と言って良いほど人と関わります。

そして、社会(会社)を通じて友人や恋人を作っていき、人間関係を育んでいきます。

人間関係が円満になることによって、人生に刺激が増えます。

良い人に巡り合うことが出来たら、メンタルが改善され、きっと人生がより輝くでしょう。

社会貢献できる

人々が働けば経済が回るきっかけになるので、社会貢献と言えます。

社会貢献をし、「自分は働いている人間だ」と思うことで、所属意識が生まれ、自己肯定感が上がります。

ただ、ブラック企業で働くことは社会貢献とは真逆の活動なので気をつけましょう。

世間体が良い

仕事をしているので周りの目が気になりません。

。。。

すみません、マジで社会経験が乏しすぎてこれくらいしか思いつきませんでした。許してください。

社会人のデメリット

時間をお金に変える

社会人の方は時間を消費してお金に変えて行きます。

これは一般的なお金の稼ぎ方なので別にダメというわけではないのですが、やはり時間が貴重だと思う方にとってはいささか不愉快なのではないでしょうか。

人付き合いが苦手な人や発達障害の人にとってはキツイ

学校生活ならいざ知らず、社会人になればさまざまな人間と関わる必要が出てきます。

そのため、人付き合いが苦手な人や、変わり者であるが故に周りと行動や価値観が合いにくい発達障害の方も社会人に向いていないと言えます。

ただ、今はテレワークのような必ずしも人と関わったり大勢と一体となって仕事をする必要がない仕事形態も多いため一概には言えません。

生活保護と社会人を比べてみる

先ほど述べたそれぞれのメリットデメリットを踏まえて、生活保護と社会人を比べてみます。

時間、お金

やはりまず比べるべきは時間とお金でしょう。「時間の生活保護vsお金の社会人」って感じです。

生活保護は時間があります。どれくらいあるのかと言ったら、毎日が夏休みみたいな感じです。

一方社会人は、働いている時間を拘束されている時間とみなします。

一般的な社会人は一日8時間働いているようなので、それを基準に考えてみます。

週休二日だとすると、毎月の労働時間は8時間×22日=176時間となります。

これで手取りが18万円ですので、一時間あたりの時給は180000円÷176時間=1040円となります。

なので、時間とお金で考える場合、「自分は時給1040円の人間である」と考え、満足できることが重要になってくると思われます。

「自分にはそれ以上の価値がある」と思う方は手取り18万で働くのには向いていませんので生活保護の方が良いです。

また、生活保護は月15万円くらいの不労所得という話をしましたが、これって社会人の方と比べた場合、一時間も働いてないで15万円なんです。

「小泉さん!?」と思われそうですが、これを理解できていない人が少ないように思われます。

社会人の毎月の労働時間を176時間とした時、生活保護には社会人と比べて176時間の空き時間ができるわけです。

では生活保護を受けている人が、社会人と同じ時間、時給1000円の仕事をしたらどうなるでしょうか?

すると1000円×176時間=176000円となります。

これを先ほどの15万と組み合わせると150000円+176000円=326000円となります。

何が言いたいのかというと、社会人をお金を稼ぐ目的でやっている人は月給が326000円以下なら仕事しなくても良いんじゃないのって話です。

もちろんこの意見は人それぞれなわけですが、少なくとも僕は月18万円じゃ働かなくて良いと思いましたね。

人付き合い、メンタル

次に人付き合いやメンタルです。

人間が病む理由のほとんどは人間関係です。

体感ですが、生活保護は人付き合いに関して社会人より病んでいる人が多いと思います。

社会人だと、嫌いな人と絡んで病むとかあるっぽいですが、生活保護だと人と絡まなすぎて病むんですよね。はい、どちらにしろ運が悪いと病みます^^;

なので一概にどっちが病みにくいってことは言えないのですが、個人的には社会人の方が病みやすいのかなと思います。

なぜならば、最近になって社会人のうつ病が増加してきているからです。

一方生活保護は、社会人の時に病んでそのまま生活保護という感じで、元々病んでいる人が多いので「生活保護を受けていると病む」というのはいささか誤解があると思います。

今の時代、インターネットでさまざまな人と交流ができますし、生活保護でも人と働こうと思ったら働くことだってできます。

事実、生活保護を受けてから病んだという方を僕はあまり見ていない気がします。大体生活保護を受ける前に問題がある方がほとんどです。というか、生活保護を受けようと思う時点で何かしら社会で生きる上でトラブルがあった方なんでしょうね。うーん難しいです。

ただ、自由に動けるのに病んでしまうような人間は何をやっても病むのではないでしょうか。

「人間は暇だと病む」なんて言われますよね。なので、時間がある生活保護は病みやすいと思われがちですが、ぶっちゃけその人の生き方が下手くそなだけだと思います。

今の時代趣味も仕事もそこらへんにたくさん転がっているんですから、生活保護の不当所得を生かして自分がやりたい仕事や趣味に没頭してしまえば良いのではないでしょうか。

嫌な仕事をやっていると病みやすくなりますが、好きな事ならきっと病みにくいと思います。

グダグダ述べましたが、要するになんでも良いので社会との接点を持てば良いだけです。こんなの働いていようとなかろうと誰でもできます。

というわけで人付き合いやメンタルに関しては、僕的には生活保護に軍配が上がります。ただ、これが僕が変わり者であるが故だと思うので、一般人の方は普通に働いた方が良いのかなとも思います。

冗談抜きでマジで社会で働いている人の気持ちが理解できないんですよね。社会人の方々はやりたくてみんな適当な仕事をやっているのでしょうか?多分違うと思いますが、これ以上深掘りすると不快になる方もいると思うのでやめておきます。

また余談ですが、仕事を辞めたいけど、怖くてどうしても自力では辞められないという方は退職代行を使うのも一つの手ではあります。

▶退職代行オールサポート

まとめ

というわけで、僕の中の結論では手取り18万だったら生活保護の方が良いという結果になりました。

ヒカキンさんやひろゆきさんも言っていましたが、お金は幸福になるためにあるのではなく不幸を減らすためにあるというのがまさにその通りだなーと最近になってヒシヒシと感じます。

また、今回このような記事を書いた理由はツイッターで生活保護と手取り18万どちらが良いのかというツイートが話題になっていたからですね。

気のせいかもしれませんが、最近、このようなツイートがよくバズってる気がします。

おそらく、労働者の洗脳が解けてきている事や、発達障害の影響により社会に馴染めない人が増えてきている事、日本の情勢不景気によってこのような現象が起きているのでしょう。

やはり、生活保護ブームはやってくるでしょうね。予言しましょう。来なかったら木の下に埋めてもらっても構いません。

生活保護に関する情報の発信は今のうちにガンガンしといた方が後々さまざまな方の役に立てると思うので、このブログを読んでいるみなさんもぜひ発信してみてください。マジで情報発信している人が少ないです。

ここまで読んでいただきありがとうございました。