【成人】未成年の呪縛から解き放たれたキッズの雄叫び!成人になったら何ができる?

【成人】未成年の呪縛から解き放たれたキッズの雄叫び!成人になったら何ができる?

レイジです!

2022年4月4日を持ちまして、この度、20歳を迎えました!

人生100年時代と言われる昨今ですので、人生の五分の一を終えたというところでしょうか。

まぁ、ジャネーの法則に則るとこの限りじゃねーんですが…w(激ウマギャグ)

また、最近になって成人年齢の引き下げもされたということを記念しまして、今回は、成人になったらできること、するべきことなどについて解説していきたいと思います。

ジャネーの法則(ジャネーのほうそく)は、19世紀のフランスの哲学者・ポール・ジャネが発案し、甥の心理学者・ピエール・ジャネの著書において紹介された法則。

主観的に記憶される年月の長さは年少者にはより長く、年長者にはより短く評価されるという現象を心理学的に説明した。

簡単に言えば生涯のある時期における時間の心理的長さは年齢の逆数に比例する(年齢に反比例する)。

例えば、50歳の人間にとって1年の長さは人生の50分の1ほどであるが、5歳の人間にとっては5分の1に相当する。よって、50歳の人間にとっての10年間は5歳の人間にとっての1年間に当たり、5歳の人間の1日が50歳の人間の10日に当たることになる。

wikipedia

成人になったらできること

賃貸の契約

成人になると親権者の同意を得ずに、一人で家が借りられるようになります。

成人の方にとっては「それがどうした?」という話かもしれないのですが、これってめちゃくちゃでかいんですよね。

勿論、一般人の利便性の向上という意味でもデカいのですが、何よりデカいのは、家庭環境が複雑だったり、毒親で悩んでいたり、家出をした人だったりという若い方達が、簡単に家を確保できるようになった事です。

今の日本では、家さえ確保してしまえばあとは生活保護でどうとでもなり得ます。

事実、僕もホームレス時代は未成年で、尚且つ家出キッズだったので、家を確保するにはとても苦労しました。

しかし、その苦難を乗り越えた今では、こうしてシェアハウスに住んで、ブログを書いたり趣味を嗜んだりして、のんびり生活をしています。もしかしたら近いうちに引っ越しするかもです。

というか未成年の契約取り消しとかいうルールが要らなすぎます。このルールのせいで多くの未成年が不利益を被っていると思うんですよね。未成年がどうのこうのって、そんなの「時と場合による」で良いじゃないですか( ´Д`)

未成年者(20歳未満の人。令和4年4月からは18歳未満の人。)は、成年者と比べて取引の経験や知識が不足し、判断能力も十分ではありません。未成年者が契約をするときは、原則として法定代理人(親権者。親権者がいない場合は未成年後見人。)の同意が必要となっています。
そのため、未成年者が法定代理人の同意を得ずに結んだ契約は、取り消すことができると民法に定められています。これが未成年者契約の取消しです。

相模原市 未成年者の契約取り消しって?

ローンを組める

成人になることによって、ローンが組めるようになります。

高額な商品を買った際や、医療を受ける際にローンが組める、また、組みやすくなります。

非常に便利に思える一面、借金や危ないローン契約の類には注意が必要です。

特に、最近では医療業界にも悪質な輩がたくさん増えてきているようなのでしっかりと見定めましょう。

証券口座の開設

成人になると証券口座が開設可能です。

一応、未成年でもできなくはないのですが、親権者だのなんだのが絡んできて非常にめんどくさいです。

そもそも、若いうちに投資をやろうと思う人間なんてかなり人生の自由度が高い人間なので、やはり自分専用の証券口座を持ちたいと思うものではないでしょうか。

証券口座を持ち、若い頃から投資に触れる事によって、お金に関するさまざまな学びが得られたり、そのうち世界の景気状況なんかも把握できるようになるでしょう。

なので、「自分が住んでる国がやばい」となった場合もすぐに察知でき、自分なりの打開策を見つけられるのではないでしょうか。

まぁそもそも日本がヤバいことは既に大衆が気付いてると思いますが、、

どうでもいい事なのですが、生活保護を受けながら投資をすることはおすすめできません。

法律としては禁止されていないのですが、売却益があった場合に申告する必要があります。

ただ、生活保護で稼げるのはせいぜい就労で15000円、未就労で8000円です。それ以上お金を稼いでも役所に取られちゃうのでやるメリットはほぼありませんね。

また、知り合いにたまに投資をお薦めされることがありますが、僕的には若いうちは自己投資に充てたいですね。投資は経験にはなるのでしょうが、賢い人ならいざ知らず、僕みたいなお金稼ぎに関するセンスやスキルがない人間がやったところでたかが知れてると思いますw

ちなみに、僕の友人の資産を150万ほど持っているニートは、成人年齢引き下げをきっかけに投資を始めるそうですが、投資失敗しても生活保護を受ければいいくらいの考えっぽいです。

実際、投資なんてこれくらいの考えで良いと思います。そんなバフェットじゃないんですし、投資で失敗したら〜とか気疲れしちゃいますし、考えなくて良いと思いますね。投資で失敗して泡吹いてる人は生活保護を受けましょう。

その他

他にも、10年有効のパスポートの取得や、結婚可能年齢が男女とも18歳になったり、公認会計士や司法書士などの国家資格の取得があります。はい、適当にググってきただけです^^;
 

成人と20歳は違う!

勘違いされがちですが、成人年齢が引き下げられたからといって、20歳を超えてからしか出来なかったことが全てできるようになるとは限りません。

代表的なのが、お酒とタバコです。

酒については色々と語りたいことがあるので、ここで語っちゃいたいと思います。興味ない方は飛ばしてください。

皆さんはお酒は飲みますか?

僕の場合、高校を卒業したあたりで、周りの大人たちから酒を飲め飲めと勧められたものです。ゆかり飲んでなくないwowwow

お酒を嗜む事によって、周りとの共通の話題が増えたり、いわゆる「飲みに行く」「宅飲み」と言った行動が可能になるため、人生の幅が広がります。

しかし、お酒は飲み過ぎるとよろしくないことは周知の事実です。

健康に悪影響を及ぼすことのないお酒の適量は、飲んだお酒の量ではなく、飲んだお酒に含まれる純アルコール量を基準として考えられており、1日当たりの純アルコール摂取量が、成人男性で40g以上、成人女性で20g以上で、無理な飲酒を続けていると、さまざまな健康問題のリスクが高まると言われています。

よく言われている事ですが、お酒を楽しむ際は用量を守って適度に楽しむことが大切ですね。

もちろん、未成年の方は飲んではいけませんよ!

 

出典:KING OF PRISM

余談ですが、僕は20歳を迎えたその日にほろ酔いを飲んでみましたが、全く効きませんでした。

「ほろ酔い飲んだら私すぐ酔っ払っちゃって〜🥺」というセリフを言ってみたかったのですが、どうやら夢は叶わなかったようです。パリピ大学生にはなれませんでした。

 

東京都福祉保健局 生活習慣病のリスクを高める飲酒量

 

また、公営ギャンブルも20歳になってからです。

公営ギャンブルというのは、競馬、競艇、競輪、ボートレースなどのギャンブルです。

ただ、これは成人とか20歳とかに限らず、正直おすすめしないですね。一回やってみるくらいならいいのかも知れませんが、長期的に趣味として続けてもろくなことにはならない気がします^^;

ちなみにパチンコは18歳から可能なので、飛び出したボタンを押したりレバーを引きたい人はパチンコに行きましょう。僕はボタンを押すのが好きです。

成人になったらするべきこと

こちらはできることではなく「するべきこと」となっております。

つまり、僕の主観強めで語っていく内容となっております。

SIM、Wi-Fiの契約

成人になると、SIMやWi-Fiの契約が未成年に比べ容易になります。

何故ならば、こちらも悪魔の法律、未成年の契約取り消しが絡んでおり、未成年が親権者の同意を得る事によってしか契約できないようなものがあるからです。

そもそもSIMやWi-Fiの契約なんて、親に協力してもらえればいいのですが、親の協力が得られなかったり、親に頼りたくないという人もいると思いますので、書き記します。

まずは成人することによって契約できる、格安SIMについてです。

僕の知りうる限り、おすすめの格安SIMは、楽天モバイル、mineoです。

簡単に、それぞれの特徴を述べていきます。興味ない方は飛ばしてください。

1. 楽天モバイル

楽天モバイルは初期費用0円で、テザリングも可能で、20GBを超過して無制限モードに突入しても1mbpsです。通話に関しては、通話プランに入っていなければ1分で44円と、ごく普通です。

🔽詳しい料金はこちらの画像をご覧ください。公式サイトはこちらから。

 

楽天モバイル

 

2. mineo

mineoは楽天とは違い、MVNOと呼ばれる物です。個人的には一番推せます。

なぜならば、au、docomo、softbankの3キャリアに対応、業界最安値の格安SIM、パケット放題Plus、マイそくがあるからです。

キャリアはとりあえず沢山対応してるって覚えておけばいいです(適当)

業界最安値の件なのですが、僕の知りうる限り、mineoは他の格安SIMと比べても非常に安いと思います。

詳しいことはこちらのサイトで解説しています↓

僕の場合、外ではスマホはあまり使いません。Googleマップとツイッター、LINEくらいです。暇な時間は基本的に本を読んでいます。

ちなみに親の同意を得ずに、未成年の時点でmineoと契約していますが、そこのところはmineo側(ショップ店員だけど)にも了承をいただいています。電話すらできない状態でしたからね…未成年の辛さがわかる人にはわかるという事ですね、多分。

・Wi-Fi

Wi-Fiの契約も、未成年の場合は親の同意が必要なことがほとんどで、成人を迎えると一気に幅が広がります。

できればここでおすすめのWi-Fiについて語りたいところなのですが、如何せん僕はモバイルWi-Fiしか使っていないのですよね。

そして、以前に自分が使ってるモバイルWi-Fiのネガキャンのような記事を書いてしまったので、安易におすすめできないという…自分で自分の首を絞めてます。

とりあえず、家に引く光でもWiMAXでも、成人になれば誰でも契約できるようになることだけは確かです。

生活保護の申請

18歳になった方には、是非とも生活保護をおすすめしたいところです。

先ほど「18歳になったら一人で家を借りられるようになる」と述べました。それの延長線上のお話です。

ここで「お前は何を言ってるんだ?」と、あの使いまわされた格闘家の画像ばりに問い詰めたい方もいらっしゃるかも知れませんが、ちょっと待ってください。

これはあくまでも、自分の生きている環境に大きな不満がある方に対してのおすすめです。

皆さんご存知の通り、今の日本は不景気なのも相まって、普通を目指すのが非常に困難な社会になっています。

学歴社会、ブラック企業、家庭環境、ブルーワーカー、発達障害…これらのような問題に悩まされている方は、是非とも生活保護をおすすめしたいです。

事実、僕もノースキルで家出をしたキッズであり、生活保護に救われました。

しかし、これで生活保護がなかったり、運よく家を借りることができなければ、下手したら闇社会で生きることになっていたかもしれません。

別に家庭環境や家出が問題じゃなくても、生活保護は受けて良いと僕は思います。

何せ、自殺者やうつ病患者が増加傾向にあるということがデータによって証明されていますからね。

世の中には、そのような一歩間違えれば死にかねない人がたくさんいます。趣味をぶちまけたりすることも多々ありますが、そういう人を救う目的でも僕はこのブログをやっています。

また、僕のサイトを見てる人なんて変わり者がほとんどでしょうから、生活保護には向いていると言えます。

僕の持論ですが、変わり者は社会に出て働くのは基本的に向いていないです。それこそ、よっぽど自分に合った仕事でも見つけない限りは。

まとめ

以上、成人のお話でした。

なんか、成人年齢の引き下げの後すぐに20歳を迎えると、損した気分になりますね^^;

成人になることにより、できることの幅は大きく広がります。

特に、家庭環境が複雑だったり、高卒で働きたくもないところで仕方なく働き始めた人だったりは、生活保護を受けることを是非とも視野に入れてもらいたいです。

また、賃貸の契約や、SIMの契約、ローン、一見全てが便利になるように思えますが、成人年齢引き下げにより全てがメリットになるとは思わないほうがいいです。

その考えを利用して、搾取しようとする輩が必ず出てきます。というか既に出てきています。

成人を迎えた皆さんが、より良い人生を歩まれることを心から願っています!

ここまで読んでいただきありがとうございました!