チョコレートを食べよう!チョコレートのメリットやおすすめのチョコレートについて解説!

チョコレートを食べよう!チョコレートのメリットやおすすめのチョコレートについて解説!

レイジです。

皆さんはお菓子は食べますか?

僕は普段からフルグラとミックスナッツをお菓子として食べているのですが、最近ではそれだけでは物足りなくなってきました。

なので、良い感じのお菓子を探していたのですが、その時、僕はチョコレートに目をつけました。

ただ、市販で売られている、俗にいうミルクチョコレートは砂糖が多く含まれています。

砂糖は体重を増加させ、肌荒れなどの悪影響を引き起こしたり、寝起きを悪くしたり、また、生活習慣病と呼ばれる高血圧や糖尿病も引き起こす可能性につながります。

それに加え、強い中毒性を持つため、身体面のみではなく、精神面でも悪いと言えるでしょう。

そこで僕は、ミルクやバター、砂糖をあまり含まないチョコレートである、ダークチョコレートに興味を持ちました。

今では、チョコレートは僕の私生活に欠かせなくなっています。

今回お話ししていくチョコレートは、砂糖があまり含まれていない、ダークチョコレートと呼ばれるものについてとなります。

では早速、チョコレートの成分、メリット、おすすめのチョコレートなどについて解説していきます。

チョコレートの成分、化学物質

チョコには様々な成分や化学物質が含まれます。

具体的には、食物繊維、鉄分、マグネシウム、銅、マンガン、カリウム、リン、亜鉛、セレン、ミネラル、フラボノイド、カフェイン、テオブロミン、チロシン、クリプトファン、トリプトファンなど沢山の物が含まれています。

これらの物質は、気分を高めたり、気分を良くしたりする効果があることが科学的に証明されています。

例えば、アミノ酸の一種であるクリプトファンは、三大幸福物質の一つで、天然抗うつ成分、幸せホルモンとも言われるセロトニンの生成を刺激し、フラボノイドは血圧を下げ、血液を薄め、抗炎症効果があるのに加え、酸化によって悪玉コレステロールLDLが発生するのを抑制し、動脈の詰まりを防ぐのに役に立ちます。

ぶっちゃけ、こんなものは無理して覚える必要はなくて、カカオが沢山含まれてるの食べればOKと思っておけば問題ありません。

みんなの健康チョコライフ

チョコレートのメリット

1、体に良い

先ほども述べたように、チョコレートには様々な効能があります。

一言で述べれば、健康に良いんですよね。

一般的には、チョコレートには砂糖が多く含まれ、肥満の原因や病気にもなるため健康に良いなど思いもしないかもしれません。

しかし、ダークチョコレートは例外です。それだけダークチョコレートは素晴らしいのです。

ダークチョコレートは、カカオ(カカオポリフェノール)が多く含まれています。

カカオを摂ることによって、血圧低下、動脈硬化予防、老化防止に繋がることは覚えておくと便利かもしれません。あと頭良くなる(適当)

チョコレートの摂取により、アルツハイマー型認知症や記憶・学習などの認知機能と関連性が報告されているBDNFが増えることがわかりました。

脳細胞を増やすために必要とされているBDNFが上昇しました。

中間報告では、チョコレートの摂取により「精神的にも、肉体的にも活動的になる」(SF-36®)ことがわかりました。その結果に着目し、さらに追加分析を行ったところ、チョコレートの摂取前後で、脳細胞の増加に必要とされているBDNF(Brain-derived neurotrophic factor:脳由来神経栄養因子)も有意に上昇することがわかりました。ただし、BDNFの上昇と SF-36®の数値の上昇に相関性は認められませんでした。 

チョコレート摂取による健康効果による実証検証

2、美味しい

「ダークチョコレートは苦くて不味そう」といったイメージをお持ちの方も多くいらっしゃるかと思います。

しかし、しっかりと自分に合ったチョコレートを選べば、不味いとかそんなことはなく、美味しく食べることができます。

市販のチョコレートも、ホワイトやミルク、ブラックなど様々なチョコレートがありますよね。

同じように、ダークチョコレートも「絶対にこれ!」というものがありません。

どうやってチョコレートを選べば良いのかについては、のちに解説します。

3、手軽に食べられる

チョコレートは言わずもがな、板チョコでもない限り、片手でひょいと取り、一口サイズで食べやすいことが挙げられます。

これが非常に便利なんです。特にパソコンやスマホをベタベタ触りまくる僕にとっては^^;

しかし、たまにベタつくことがあるので、食べやすさに関してはナッツの方に軍配が上がると思います。

ミックスナッツに関しては別の記事で解説しているので、興味がある方は是非みていただけると嬉しいです。

おすすめのチョコレート、選び方

*これは僕が実際買っているチョコレートの話ですが、味の好き嫌いはそれぞれなので、別に僕のいうことなんてあてにせず、とりあえず自分が良さそうと思ったチョコレートを買うのが良いと思います。

ここからはチョコレートの選び方について解説していきます。また、ここでお話しするチョコレートは言わずもがなダークチョコレートでの事です。

端的にいうと、チョコレートはカカオが沢山含まれてるほど体に良いと思っていただいて問題ありません。

「なんだ、じゃあカカオ90%超えのやつ買えば良いんだな!」と思った方、ちょっと待ってください。

カカオ90%とかは、はっきり言って僕はまずいと思いました。というか80%超えてくると無理ですね。

現に、僕は80%を買って失敗しました。

なので、自分が苦いものがいける人間かどうかが重要になってきます。

ブラックコーヒーが好きな方は、カカオ90%でも行けるかもしれません。

僕みたいに苦いのが苦手な方は、とりあえずカカオ70%から手をつけてみることをおすすめします。

まとめると、苦いのに強い方は90%、弱い方は70%、よくわからないって方は80%をとりあえず食べてみて、合わないなーと思ったら変えてみましょう。

実際、僕はカカオ72%のチョコレートを食べています。

あと、この記事を書こうと思った理由なんですが、今amazonでダークチョコレートが安く売ってるんです。

僕は5000円分(2kg)買いました。これでしばらくは困らないでしょう。買いすぎ

ちなみにこのチョコは一個当たり2.1円くらいです。これを高いと思うか安いと思うかはあなた次第です。(関暁夫)

まとめ

いかがでしたでしょうか。皆さんの健康や、お菓子生活に役立っていただければ幸いです。

ただ、やはり値段が少々手痛いですね(^ ^;)もうちょっと安くなってくれないかなーなんて思ったりしますが、まぁこんなお金で美味しさと健康が買えるなら安いもんです。

しばらくは、チョコとナッツを齧りながらブログを書くことになるでしょう。

ここまで読んでいただきありがとうございました🍫