ノースキル無職引きこもり歴20年のおっさんでも人生を巻き返すの余裕説

レイジです。Google経由でなかなかブログが読んでもらえないのでタイトルにインパクトをつけてみました。
というのは嘘です。
これは人を惹きつけるためでもSEO対策でも釣りでもなんでもなくて、マジで思ったことです。
いきなりですが、僕は生活保護を受けている人間の中ではそこそこ能動的に動いてる方だと思います。現にこうしてブログも書いてますし、Youtubeもやるつもりです。
そして、類は友を呼ぶというように、能動的に動いている人間には能動的に動いている人間が集まります。
また、当たり前ですが、よほどの豪運を持っている人でもない限り、受動的よりかは能動的に生きた方が人生は自分の思い通りに進められます。
そんなこんなでブログを更新し続けてる僕ですが、能動的な方達との関わりが増えてきました。
そして、興味深いことに、僕の知り合いの能動的な方の年齢なんですが、アラサーやアラフォーの方が多いです。正直驚きました。
誤解しないでいただきたいのが、年とってるのに今更何やっても〜みたいな意味合いではなく、そんな年齢からでも行動次第で人生は巻き返せるのでは?ということを提唱していく記事となっています。
ニートや引きこもり、生活保護で人生に絶望してる方なんかはもちろん、学生や社会人の方にも読んでもらいたいです。
では、今回はどんな人間であれ、行動さえしてしまえば人生余裕説を提唱していくとともに、その行動の方法、行動のマインドセットなどを語っていきたいと思います。
何故行動することが大切なのか?
答えは簡単です。行動しなければ何も起きないからです。
ラノベやアニメでは、行動しなくても美少女ハーレムができたり最強になったり俺なんかやっちゃいました?笑したりしますが、現実ではそんなことは滅多に起こりません。起きたとしたら、まさに奇跡と呼べるでしょう。
ここで「じゃあ行動すれば良いんだね!この記事は終わり!」とはなりません。行動しない方はこんなこと言ったくらいじゃ動かないことは僕もわかってます。
よく行動しない方に見られる傾向が、現状に愚痴を吐くだけ吐いて改善しようとせず、周りを批判して己を正当化することです。
他にも、良い点にはあまり目を向けずに、悪い点にばかり目を向けるというのもあります。
じゃあこれを改善しようという話なのですが、そんなこと言っても聞いてもらえないと思うのでサンプルを用意しました。
こんな話があります。
ある日、とある女性の掲示板の書き込みが話題になりました。12年働いて手取り14万の日本は終わりだと言っています。

この書き込みは掲示板内ではなく、ネットニュースに取り上げられるほど多くの共感を呼び、多くの人たちが「日本終わってる!日本終わってる!」と囃し立て、それはもう凄い勢いでした。
そんな時、起業家であるホリエモンさんがこう言ったのです。
「日本が終わってるんじゃなくて、手取り14万で改善しようとしないお前が終わってんだよ」と。
そしてこの発言はたちまち炎上しました。賛否両論ってやつです。
僕は正直この意見に賛成なんですが、まぁ言いたいのはそんなことじゃなくてですね。
現状に不満を持っているのに行動をしないのがおかしいという話です。
二次元ならまだしも、ここは現実です。待ってればなんでも与えてもられるほど緩くはありません。
僕が人生相談する方にも、不満を持っているのに行動しない人がとても多いです。
例えば「実家暮らしニートは嫌だ!生活保護受けたい!」と言っている田舎在住の人がいて、僕が「じゃあ都会に来れば良いと思います!」
というと、「でも都会は、、、引っ越しが、、だってお金が、、、そのうち、、、」と言い始めます。このパターンの人、めちゃくちゃ多いです。あのさぁ…
悩んでいることがすぐに解決できることならば、すぐにでも行動した方がいいです。
何故ならば、その悩みは先延ばしにしたところで解決しないからです。
それが大した悩みとかじゃなければいいのですが、人生に関わるレベルの悩みの場合、大きなストレスになり得ます。
先ほどの例の場合、引越しも金もそんなの放棄して、何も持たずに実家を飛び出してしまえばいいのです。
実家を飛び出しても、死ぬわけじゃありません。現に僕もほぼ手ぶらで実家を飛び出しましたが死んでません。
日本は治安が良いので、餓死するなんてことがありませんし、歩いてたら殺されるなんてことも滅多に起こりません。ニートで実家から飛び出してきたなんて言ったら笑われるかもしれませんが、笑われても心臓が爆発するわけじゃありません。引きこもりの方は、外の世界を恐れすぎです。
ちなみに、僕に相談して、その通りに行動した人はみんな上手くいってます。これって何気に凄くないですか?いや、凄いですね(自画自賛)
というのは半分冗談で、本当に凄いのは、こんな僕のアドバイスを疑わずに聞いて下さった方なんですよね。なんせ未成年のキッズです。僕が逆の立場だったらめちゃくちゃ疑います笑
アラサー、アラフォー無職が逆転するには
世間一般ではアラサーやアラフォーで無職なんてことを言おうものなら、大抵「人生終わり」と叩かれます。
しかし、それは就職に限った話です。
一昔前だったら、アラサー、アラフォー無職はかなり生きていくのが大変だったかもしれませんが、今の時代はインターネットがあります。
これを仕事として活用すればいいのです。インターネットで仕事をしましょう。
例えば、Youtubeでアラフォー無職になった自分の経緯や普段の行動、これからどう生きていくつもりなのかについて述べてみましょう。これは、反面教師となり、需要があります。
需要があれば、そのコンテンツには人が集まります。人が集まれば、仕事やお金が発生します。
インターネットでの仕事は誰だってできます。初期費用もスマホくらいで。ハマったらどんどん増やしていけばいいのです。
しかし、ネットさえあればなんとかなる可能性があるのは事実ですが、如何せん今のネット業界(ブログ、Youtube)はレッドオーシャンと化してきています。
ただ、それでも僕は、何もしないよりかは行動して可能性に賭けたほうがいいと思います。行動しなければ何も始まらないからです。
いきなりですが、僕は現在ブログを書いているのでブロガーを名乗れます。マックでフード被ってカチャカチャやってるキッズがいたら、多分それ僕です。
人に職業を訊かれた時は、迷わずブロガーと答えます。
僕は既にブロガーになったつもりでいます。収益は0ですが、人の役に立つという意味では仕事と呼べなくもないと思います。何言ってだこいつって思うかもしれませんが許してくださいm(_ _)m
つまり、無職でも仕事を持とうとすれば持てるということです。仕事は自分で作り出すのです。
仕事をすれば、自分は働いていない、自堕落な人間だという自己嫌悪に悩まされることも無くなります。
というか、なんでわざわざ他人が作り出した仕事の概念に振り回されなきゃなんないんですか。
そしてやってみればわかりますが、自分がやりたいことを仕事にするのは楽しいです。
僕自身、今は似非ブロガーですが、正直ブログにここまでハマれると思っていなかったので、本物のブロガーになりたいくらいです。
実際どんな人を見たのか?
僕自身、行動して成功している人をたくさん見てきています。
というか、皆さんも見てきているはずです。
無職アラサーから勉強を始めてインターネットで慈善活動をし、社会的信用を集めている人。
非正規雇用アラフォーから社会問題について目を向けるようになり、Youtubeで社会問題を提起することによって共感を得て収益を得ている人。
革命を起こそうとしてる最中、親の洗脳に気づき、本来の道を取り戻してきており、株が上がってきている子供。
刑務所に一度収容され、周りからの批判を浴びるも、今では根強い人気を誇っている炎上系Youtuber。
これを難易度が高いと思うかどうかはあなた次第です。
ただ、いつでもやろうと思えばできることなのは確かです。
そして、この人たちに共通している点、それは、行動力と継続です。
成功するためには行動と継続が必須と言っても過言ではないでしょう。
ではその継続をするためにはどうするのか、答えは簡単で、好きなことを見つければいいのです。
好きなことなら、継続できますよね。ゲームにハマる子供だってゲームが好きだからずっとプレイしているんです。
好きなことを見つけるためには、行動しまくり、いろんなものに手を出しまくる必要があります。
ブログがダメならYoutube、Youtubeがダメならプログラミング、プログラミングがダメなら…
と言った感じで、とりあえず色々なものに手を出しまくってみてください。
そうすれば、いずれは仕事にできる好きなものに巡り合えるはずです。
でもやっぱり行動できない…という人
未来を考えてみましょう。遠い未来ではなく、一年後や二年後の近い未来です。
その時、果たして自分はどうなっているでしょうか。
ニートで悩んでいるのに行動していなかったら、一年後もニートで悩んでいることでしょう。
結局、将来の自分も思考の悪循環に陥ってしまいます。
何が言いたいのかと言いますと、行動しないことは、デメリットでしかないのです。
問題を先送りにしても、結局その問題には立ち向かわなければなりません。小学生の頃、夏休みの宿題を最終日まで放置して慌てた経験がない人はいないことでしょう、、、、、多分、、、、
貴重な人生を暗い気持ちで過ごして無駄にするのは勿体無いです。己を鼓舞し、今すぐにでも行動しましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。どんな窮地からでも逆転する可能性は十分あります。
こんなこと言ってはなんですが、生活保護を受けているアラフォーのおっさんが頑張っている様には感動を覚えました。そうそうできることではないです。僕なんかよりとんでもなく大きな挫折を味わっているはずなのに、本当に凄いです。しかも実績も残してきてますし、人間はどこからでも変われるというのを目の当たりにしました。
最近、女の子がニート(主人公)を救うアニメを見ました。
しかしその女の子は、心理学の知識などろくに持ち合わせていなく、主人公の気持ちなんてわからなく、傷つけてしまうこともあります。ただ、助けたいという気持ちは確かにあり、それが主人公に伝わり、最終的に人間に対する信用を得て、社会に復帰するのです。
僕も、正直言って人の役に立てるような知識は全然ありません。ただ、気持ちだけならあります。なれることなら、僕もその女の子のような人間になりたいものです。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
-
前の記事
アイドル革命!応援上映について解説&応援上映に行った話!(KING OF PRISM) 2022.03.11
-
次の記事
売春はやめろ!売春をするくらいだったら生活保護を受けた方が絶対に良いです【パパ活 / 風俗/歌舞伎町】 2022.03.14
コメントを書く