【生活保護】初心者がブログを始めて1ヶ月経過!PV数や収益、記事数、やりがいなどを解説!

レイジです!ブログを始めてから約一ヶ月が経過しました!
生活保護を受けてる僕からすると、月日が経つのは早いものです。
今回は、一ヶ月間のPV数、収益、記事数、初心者がブログを始めてみて感じたことなどなどをお話ししていこうと思います!
PV数、収益はどれくらい?
ではこちらをご覧ください!

なんと2000PVを達成しました!
これはどれくらいのレベルなのか、ざっとネットで調べてみたのですが、大体の初心者ブロガーは始めて一ヶ月で100PVが普通らしいです。つまり、約20倍界王拳というわけです。我ながらめちゃくちゃ驚いています。
始めたてはSEOが期待できないので、Twitterでなんとか知名度を集めブログを知ってもらおうと思い、Twitterでブログ情報を発信していましたが、ここまで伸びるとは驚きです。宣伝してくれた皆様、記事を読んでくれた皆様、本当にありがとうございます!
さて、お待たせしました。気になる収益ですが、、、
0円です。
始めたばかりですし、そもそも稼ぐ目的でやっていないのと、広告をつけていないからですね。あと、知名度が足りなすぎます。
ちなみに記事数はろくに数えたことなかったのですが、数えてみたところ22記事です。途中、病気で寝込んで1週間くらい書いてなかったので少ないですね、、、
ブログをやってよかったこと
ブログをやってよかったことをお話しします!
「ブログ=副業」と捉えてる方もいらっしゃるかもしれませんが、それは大きな間違いです。
実は、ブログをやることによるメリットというのは意外なところにあったのです。
1、文章力が鍛えられる
ブログをやると文章力が鍛えられます。
「何言ってんの?お前のブログなに言いたいのかわかんねーよ!」という方もいらっしゃるかもしれませんが、僕自身は成長を感じております。
まず、言語化力が身につきました。
ブログを始めて最初の記事は、かなり大変でした。おそらく今よりかなりぎこちない文章でしょうし、改行なども適当だと思います。そして、出来上がりが不出来な割にめちゃくちゃ時間がかかりました。
しかし、毎日ブログを書くことによって、同じ量で推敲含め5時間かかっていた記事が、2時間で書けるようになりました。やばくないですか?webライター名乗れちゃうんじゃないかって錯覚しちゃいます。
また、文を深く読み解けるようになり、理解力にも繋がります。
記事を推敲していくうちに、この言葉遣いはおかしいな、とか、この言い回しで伝わるかな?など色々考えるため、他人の文章に対しても敏感になり、信用に値する文や情報、書き手の知性を推察することなどが可能になります。
2、社会情勢に詳しくなる
当たり前ですが、ブログは趣味や勉強としての一環も兼ね備えていますが、一番は皆さんの役に立ちたいという目的で書かれています。おそらく、これはどの有名ブロガーも同じだと思います。望むべきはwin-winの関係です。
完全お金目的でやるような人は底が見え透いてますし、不信感や怪しさも際立って、みんな離れていっちゃいます。
仮に、お金目的だったりして適当に間違った内容のブログを発信してしまって、誰かが間違った知識を得て、危険な目にあったら責任の取りようがありません。
もし、人を騙す気がなくても、自分が間違った情報を正しい情報と思い込み発信してしまったら元も子もないです。
ではどうすればいいのか?答えは、勉強です。
一生懸命「これは本当に正しいのか?」というデータを調べます。そんなことをしていると、自殺率が隠蔽されていたり、資本主義が猛威を奮っていたり、年金制度が破綻していたり、ワーキングプアで悩んでいる方たちなどがたくさんいることを目の当たりにします。
いうならば、ブログをやれば嫌でも賢くなります。
また、ブログをやってるとお金の話も必ず絡んでくるので、そういうところも賢くなりますね。
特に僕が最近読んだ本だと、若いうちにお金に関して学ぶのはめちゃくちゃ大事らしいです。
お金について学ばない人は裕福にはなれません。言われてみれば当たり前ですよね。数学ができない数学者なんていませんから。
3、ネットに自分の名を残せる
例えば、僕は未成年×生活保護を肩書きとしてブログを書いています。そしてこれはおそらく、かなり珍しい。下手したら日本初ではないでしょうか。
未成年で生活保護を受給している方のブログは調べても僕以外見つかりませんでしたので、もし見つけた方がいるのならば教えていただけると嬉しいです。
さて、よく無名の一般人がYoutubeやブログ活動をすると「デジタルタトゥーおつw」とバカにされることがありますが、デジタルタトゥーって残して良くないですか?
もしやりたいことが失敗したとしても、過去の自分はこんな失敗をしたんだな、こんな経験もあったな、と学びを得られるはずです。将来、良い笑い話になるかもしれません。
もちろん、明らかに炎上行為につながるような行動や、バリバリのあくどい犯罪はダメです^^;悪い意味でのデジタルタトゥーは残さないようにしたいです。
ブログは始めるまでが一番大変
これは僕の経験談なのですが、ブログはとにかく始めるまでが大変です!ドメインやらサーバーやらテーマやら、ワードプレス?なにそれ美味しいの?って感じです。
しかし、いざ始めてしまえばこれほど素晴らしいものはありません。文章力が培われたり、データに詳しくなったり、ネットに詳しくなったり、もしかしたら収益に繋がったりと良いことづくしです。
ちなみに僕の場合、ドメインはお名前.com、サーバーはエックスサーバー、テーマは無料テーマのライオンブログです。
テーマは種類が多すぎるので置いといて、ドメインとサーバーはこの二つをおすすめします。
ドメインは年間1000円くらい。もしドメインを取得する方は.comか.jpを選ぶことをおすすめします。
エックスサーバーに関してなんですが、これ、結構悩んでエックスサーバーに落ち着いたんですよね。年間プランで月間1100円です。
余談ですが、僕は友人と一緒にブログを始め、友人はエックスサーバーではなく別のサーバーを契約したんですが、結局サーバーが不安定すぎてエックスサーバーにしたという話があります。なのでサーバーに詳しくないブログ初心者の方はとりあえずエックスサーバーで間違いないのかなと思います。
ブログは辛い?それとも楽しい?
結論から申し上げますと、めちゃくちゃ楽しいです!
能力も鍛えられますし、自分の発言が周りに見てもらえて、もしかしたら誰かの役に立ってるのかも?とか思うとワクワクです!
いやいやブログをやっているわけではないので、ブログネタもじゃんじゃん出てきます。僕は思いついたらその都度スマホのメモ帳にメモるようにしてます。
ただ、下手に毎日投稿をしようなどとは思ってないです。無理に頑張って、ブログが嫌いになったりしたら元も子もないですからね。
『やりたい時にやる』仕事をしてるわけじゃないのでこのスタンスで良いと思います。
まとめ
ブログはとても楽しく、わずかな資金があればでき、勉強にもなり、本当最高です。
個人的に、生活保護を受けている人でブログをやっている人は少ないように感じました。生活保護に限らず、サラリーマン、学生、主婦、ブログはやろうと思えば誰でもできるので、この記事が皆さんがブログを始めるきっかけになったら幸いです!
ちなみに僕はブログをやるならワードプレス一択だと思ってるので、そこも参考にしていただければ嬉しいです!ワードプレス以外ろくに知らないとか言えない
では、ここまで読んでいただきありがとうございました!
-
前の記事
毒親が辛い人は生活保護を受けてください!未成年生活保護受給者が語ります! 2022.02.15
-
次の記事
【学生必見】ルールや校則はぶっ壊してよし!ルールの破り方、ぼっちが高校で暴れまわった話! 2022.02.17
コメントを書く