シェアハウスに住んでみた感想。住み心地やトラブルについて

シェアハウスに住んでみた感想。住み心地やトラブルについて

僕は現在シェアハウスで生活しており、住み始めてから二ヶ月が経過しました。シェアハウス生活が心配な方、シェアハウスをしてみたい方などの参考になれば幸いです。

結論から先にお話しすると、シェアハウスの生活には普通に満足しています。

シェアハウスはどんな人におすすめ?

一風変わった生活をしてみたい方や家賃を安く済ませたい方、短期間だけ入居したい方、若い方におすすめです。

若い方におすすめする理由は、上段でも述べているように家賃が安いため、そして入居審査が緩いためです。ジモティーなんかで探してみると脱法シェアハウスみたいなものもあるのでうまくやれば性別年齢職業関係なく誰でも住めます。

住んでいる年齢層としては、一般的に若い方が多いようです。

出典:https://www.mlit.go.jp/common/001232766.pdf

余談ですが、家出をしている状態でNPOに頼り家を手配してもらうとシェアハウスになりやすいです。NPOに頼る形で生活保護を検討している方で、共同生活が苦手な場合は注意です。まぁ言うほど共同要素ないんですけどね。

間取り、機能面

どんな感じのシェアハウスに住んでるのかというとこんな感じ。

サイズ感おかしくなっちゃったけど大体合ってるはず!適当ですみませんw

A~Jの10部屋にそれぞれ人が住んでいます。と言いたいところですが3部屋ほど空いています。部屋には鍵がかけられます。

共用部屋はその名の通り共用で、みんなで集まってテレビとか見たり見なかったりします。

風呂は数字が振ってある通り二つあります。また、書き忘れていましたが脱衣所に洗面台が二つあります。

キッチンはそこそこ広く、共用の冷蔵庫が置いてあり、コンロが3つあります。調理スペースも十分あります。

防音は正直微妙です。隣部屋の音は全く聞こえませんが、廊下の音は聞こえます。とはいえ廊下で騒ぐ人なんてのはいないので特に気になりません。

洗面台は鏡がありませんが、一度も困ったことがありません。社会人の頃は身なりを整えるために必要でしたが特にそんな機会ないので、、あったとしてもスマホを鏡代わりにしたり、風呂に鏡がついてるのでそれでなんとかなると思います。

トイレは3つもあり部屋から近いのでとても便利です。部屋から数歩でトイレです。

僕の部屋は玄関から一番遠いこともあり、最初は不便かな〜とか思ったのですがむしろ当たりですね。洗濯機とトイレと洗面台が近くにありますので。しかもこの洗面台、誰も使わないので僕専用みたいになっておりかなり重宝してます。

部屋はどこも1Rでエアコンもしっかりついてます。僕は基本つけっぱなしです。また、照明がリモコン操作なのがとても便利です。新築なので便利な機能が結構あったりします。

住民

僕がいるシェアハウスに住んでる方は全員男性で、20代くらいの若い方が多いです。NPO直属の物件のせいか全員生活保護受給者で、男性専用です。シェアハウスでは男女関係のいざこざも多いようなので僕としてはありがたい限り。

ところで、住民の中にはなかなか特徴的な人がいます。

1、元詐欺師

僕が一番お世話になってる方でもあります。詐欺師というのは響きが悪いですが、裏社会における営業のプロなので学べる要素が多いです。詐欺の世界や刑務所生活がどんな感じなのか教えてもらったり、おすすめの病院を教えてもらったり肉奢ったりしてもらってます。

2、風呂入らない人

とにかく風呂に入りません。臭いことが多いです。一人暮らしで臭いんだったら全然構わないんですが、ここはシェアハウス。部屋の隙間から謎の臭いが溢れ出し、廊下に充満します。人間はあそこまで臭くなるのかと一種の驚きを覚えました。ちなみによくヒカキンさんの動画を見ています。ヒカキンさんが風呂に入ろうという趣旨の動画を出せば入ってくれるかもしれません。

3、泥棒

一番の問題児。キッチン前の冷蔵庫の物を盗みます。名前を書いてもお構いなし。今ではめっきり無くなりましたがここに来た当初はほんと盗まれまくりでした。しかし、元詐欺師が警察と繋がっていたり、僕と元詐欺師が反抗する意思を見せたのでなんとかなりました。元詐欺師vs泥棒の戦いは熱かったですし、犯人探しも探偵になった気分で楽しかったです。

ルールやトラブル

僕が住んでいるシェアハウスには特にルールはありません。台所に洗い物を放置しないくらいですかね。

掃除はどうしてるんだって話なんですが、個人が気分でやります。ただ、もちろんみんな掃除なんてしたくないので基本的には僕がやってます。

宅配便が来たときの対応は玄関に置きっぱなしにしてもらいます。大体、入り口に近い部屋の人が受け取ってくれます。

トラブルについてですが、泥棒の一件以来何事もありません。泥棒も落ち着いたようですし、自分用の冷蔵庫を部屋に置きましたので。あとは風呂に入らない人が風呂に入ってくれれば文句はないです。

シェアハウスをいじってみる

例えば僕の場合、ゴミ箱を勝手に台所に取り付けたり、珪藻土バスマットを勝手に脱衣所に敷いたり、台所に私物を置きまくってます。というか台所の6割僕の私物で埋まってます。

信用を得ることにより、ある程度好き勝手やっても許されたり、困ってる時に協力してくれるのでシェアハウスに入ったら信用を得ることをおすすめします。

信用を得るには、初めて会うときにこちらから挨拶し、生活で役立つ知識を提供したり、ご飯を分けたり、困ってる所を手助けすればOKです。住民ごとの名前や特徴をメモしておくのもいいです。最初のうちはなるべく謙虚に振る舞いましょう。僕の場合は泥棒の解決が信頼の決め手でした。

シェアハウスは運ゲー

僕なりの結論を出しますと、シェアハウスは運ゲーです。

僕の場合、隣部屋の方が綺麗好き、寡黙、話が通じるのでなんとかなっていますが、これが夜通しボイスチャットで大声でゲームをやるような方だと絶望だと思います。

また、話が通じない外国人と一緒になったりしても危険です。特にシェアハウスを利用している方達の中では外国人の方も多いようなので気をつけたいですね。気をつけようない

しかし、もし何かトラブルが起きたとしても、話し合いをしたり、大家に相談すれば解決する可能性がありますので、もしハズレのシェアハウスを引いてしまった方は行動してみましょう。現に僕は泥棒問題を解決してます。悪いことをした方というのはカマをかけると大体顔に出るのでわかります。気になったら軽く脅してみましょう。誰だって住まいを失うのは嫌なので動揺するはずです。

まとめ

いかがでしたか?住まいは命です。住み心地が悪かったりトラブルがあるとかなりのストレスになります。

僕はしばらくはここに住むと思います。もし引っ越したくなったら引っ越します。生活保護者は引越しのお金が浮くので気楽で良いです。

ここまで読んでいただきありがとうございました!皆さんも快適なお家生活を送ってください!