19歳で生活保護を受けたきっかけ。実際、生活保護を受けてみてどうなのか?

皆さん初めまして。齢19歳にして東京都で生活保護を受給している男、レイジと申します。
なぜ生活保護を受けたのか?どうやって受けたのか?
そして実際受けてみてどうなのかをお話ししていきます。
なぜ生活保護を受けたのか?
結論から申し上げます。「時間が欲しいから」です。
僕のスペックを軽くお話ししておきますと、根性無し、金無し、勉強ダメ、運動ダメ、おまけに顔もダメとのび太くんもびっくりな人間ですwこんな人間ですので、自分の好きな事(勉強、読書、ゲーム等)をしまくりたい!と思ったわけです。
、、、というのはただの強がりでして、実際は社会不適合者だからです。
無駄に正義感が強い性格をしているので、すぐに上司に歯向かいますし、嘘はつきたがらないですし、そんな人間が社会で生きていけるわけがありません。
また、家庭環境があまりよくなかったのも絡んでいます。
というのも、普通はこの年齢だったら何かあったらすぐに親を頼るはずなんです。
ただ、僕は親を頼れません。ここではあまり深くは語らないでおきます。
どうやって受けたのか?
まず、僕は未成年です。そのため、一人で家を借りて契約して…と言ったことはできません。
家庭の事情が複雑なため、親に頼ることもままなりません。なので、NPO法人を頼りました。
インターネットで手当たり次第NPOを探して、一番信用できそうな所に頼んだのですが、結果として大正解でした。
しかし、NPOに頼ると言えど、そんじょそこらの子供だと「未成年なら親を頼れよ!」と必ず言われます。
これは本当にどこへ行っても言われます。そのため、僕はホームレスという状況を利用しました。
意図的にホームレスをしていたのですが、なぜホームレスになるに至ったのかなどは別の記事でお話しします。流石にこの年齢でホームレスともなると、NPOも国も黙ってはいませんからね。
このように、年齢と状況をうまく使うことでNPOに家(シェアハウス)を手配してもらい、役所での申請の場面においても「ホームレスだった」という言葉を突きつけることによって、相手の同情を誘うのですね。
ちなみにケースワーカーさん(生活保護者の面倒を見てくれる人)は、「長年ケースワーカーをしているが、未成年が一人で申請してきたのは初めて」と言ってました。
やはり、19歳が1人で生活保護を受けるようなことはそうそうないようです。
実際受けてみてどうなのか?
一言で申し上げますと、最高ですね。
好きなだけ勉強ができ、好きなだけ本を読むことができ、時間に追われることもない。
やりたいことをやるということがここまで自分に安定感をもたらすとは思いもしませんでした。現にこうしてブログを執筆する時間もあります。
宅浪でバイトをしながら勉強などをしてる同い年の方には是非ともおすすめしたいです。
僕は物欲、所有欲がない方なので、お金もそこまで気になりません。むしろ、限られた支給額でどうやって過ごすかワクワクする有様ですw
まとめ
皆さんがもし経済的な理由、時間的な理由で困っているなら生活保護を利用してみることをおすすめします。
国への迷惑、世間体なんて気にしないでください。数々の著書にもあるように、「時間は最高の資産」だと僕は思っています。どんな大富豪も、1秒前の時間を買うことはできません。次点で健康ですかねw(死んだら元も子もないので)
このブログ自体、かなり賛否両論が分かれると思います。
「働けるのだったら働け、働きながら勉強している人もいる」おっしゃる通りです。
ですが、僕は自分のやりたいことを精一杯やりたい。もう、誰かに囚われることは嫌なのです。
生活保護者の中には働いてる人を見下す人もいますが、僕はその真逆です。日々感謝の心を忘れません。
働いてくれる人がいないと、僕のようなダメ人間は生きていけないのですから。
そして、僕に十分な知識、能力が身に付いたらしっかり社会の一員として働きます。それまで皆様にはご迷惑をお掛けしますがどうぞよろしくお願いします。
-
前の記事
記事がありません
-
次の記事
生活保護は資産を持って受けた方がお得 2022.01.17
15歳(中卒)で生活保護を受けようと思っているんですが、15歳の年齢でもNPOは対応してくれますか?今家から出てホームレスをしてるんですが、未成年なので対応されずに家に帰されるかも知れなくて不安です。一応身分証明書、親権者同意書を持っています。生活保護の申請が通るまで、NPOの方の家に泊まりたいんですが、いけると思いますか?一度だけ生活保護申請をしに行ったのですが、未成年だから、親と一緒に来ないと受けれないと言われました。最初の方は申請書も貰えず、帰るか自立支援施設に行けと言われて、生活保護が受けれないんじゃないかと不安です。(最終的に申請書は貰えました。)親に虐待などを受けていたり、仲が悪いため一緒にはいけません。
返信が遅れてしまい大変申し訳ありません!
結論から申し上げますと、生活保護をお一人で受けることは可能です!
しかし、未成年ですので住居の確保が非常に難しいところではあります。そのため、NPOに通うくらいしか方法がないのが現状です!
もしくは、住み込みの仕事を一時的にして無理やり住居を確保するでも良いでしょう!
返信が遅れてしまったため、既に解決済みでしたらすみませんm(_ _)m